live a creative life
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今月の追加納税。
グッスマ 初音ミク
figma 長門有希 悪い魔法使いver.
一日違いの配送になってたのなら
梱包一緒にしてくれればいいのにとか、わがままを言ってみる。
でも、長門の再配達頼んだら
配送センターに届いてたらしい、一緒にミクも持って来てくれた。
ペリカンの人ありがとう。
っていうか、なんかすいません…。
おかげでミクは一日早く来た。
ミクはやっぱり出来がいい。
そんなに多くク無いけど、ツインテール分スペースとります。
でも、うん、すげ~いい。
長門は、「ライブアライブ」の時の演奏シーンがものすげ~かっこいいで好きなので、これまた満足。
長門×魔法使い×Gibson SG
最強です。
オプション一杯あるのに、最初からこの状態でデフォです。
ああ、お金貯まんないね…。
PR
もう…。
ハイテンションww!!
とにかく突っ込めるものは全て突っ込みましたってのが
やり過ぎ突き抜けて、最高に気持ちいい。
もう可能な演出は全てやったんじゃないでしょうか?
鴨野的には、ミシェルの魂も共に戦ってるって演出が嬉しかったです。
後半のメドレー演出とかは、
結構予想外でした。
でも、娘トラ。に入ってる曲のタイトルと中身が一致しましたね。
超展開?
そんなのぶっ飛ばすのに十分な
勢いがあったでしょう!!
物語っては理屈だけじゃない。
とりあえず今月最後の納税。
でも、仕事から帰ってぐったりしてたので、
マクロスFもグレパラも見ていません…。
ハイコンの00ガンダムは思いのほか弄ってて楽しいです。
股が普通に横に開いて(なんかやりにくい)、つま先が伸ばせれば
文句なしの稼動範囲だったんですが、、
立体物を見て、デザインの良し悪しが分かるというもので、
デザインは後半主役機のデザインとしては
好感持てますね。
種みたいにヒロイックではないし、
(というか、ここのところのガンダムシリーズみたくかざりっけが多くなく)
00のガンダム全般に言えることですが、輪郭を構成している線が少なくシンプル
適度にヒーロー的で、適度にシンプルな感じ。
というか、後半機がシンプルってだけでかなり満足。
肩のドライブに印象を持っていかれがちですが、、
とりあえず、マクロスFの最終回見ますかね。
と、その前に、
一昨日あたりから描いてた落書きUP
何気に鴨野も見ていた
ということで、
高村和宏(初)監督お疲れさま記念。
なぜ、芳佳を描いたかは鴨野にもわからない。
ちなみに、今回。
最初からPC上で(つまりSAIで)描きました。
PC上で線画なんかかけね~よorz
な鴨野でしたが、
最近はペン入れからはPC上で行っていたこともあり、
だいぶ、タブレット思い通りの線が引けるようのなってきまして、、
(手ぶれ補正ももちろん使って)
ちょっと一から描いてみるかな?
と思い立ったので描いてみました。
比較的思い通りに描けたような気もします。
紙とペンならもうちょっとバランスよく描けたとは思いますが、
練習として描いたものであれば、
まぁ、満足かな?
んで、やっぱり、
色は、どうしよう…。
どっかに出かけたい衝動を抑えつつ、
家でゆっくりな休日。
そのせいもあり、
先月より続けていた"プランタンネージュ" hibiki00の校正作業終了。
なんか、前半部分は加筆含めて結構修正してもうた…。
まぁ、加筆と言っても修正レベルって感じですが、、
その内、サイト上にも反映したいと思います。
とりあえず、
王監督、お疲れ様でした。
ってのが、今日の想い。
手術以降、退陣もそんなに先じゃないっていうのは誰もがわかっていたので、出来ればもう一度!って想いはあったのですが、、
とりあえず、残りの試合、選手は頑張れって事でしょうか。
本屋で二度見した。
こうやって完結巻がでるとは、
感無量、というか、これは何気に嬉しがってる自分がいた。
好きな漫画だし。
鴨野、
最近はめっきりアフタヌーンを手にとることも無く、
正直、
「天獄連載してるし、もう完結しないのかな…」
失礼な話だ。
とか思ってました。
ノーチェックだったし、そりゃ本屋で二度見しちゃいますよ。
でも、
セラフ第9巻が2005/3月
天獄第1巻が2004/7月
だったので、
天獄連載しつつも、セラフもちゃんと描いてたことになる?
ただ、巻末見ると、07年2月号からなので、
結構休んでました?
まぁ、何はともあれ。
こうやって最後まで読ませてくれたことに感謝。
そして、10年以上買い続けた僕、ガンバッタw
次は、ぜひ、
リスティスをお願いします。たぶん無理だ、、
どいつもこいつも、というか、、
世の中の全ての人間に対する不平不満とか、
意識的にも無意識的にも鬱積していくフラストレーションから
生まれ出る破壊衝動といったものは
誰もがもっているわけで、、
はてさて、
そいつをどう発散してくれようか?と思ったときに、
体調が悪かったりすると、
外界へと放出すべき行動にも移れない。
僕の中に溜まったドス黒いものは、
ただ心の中で流動し、粘度を増していくと言う事になる。
そんなわけだから、
僕に関わる全ての人間には、
調子の悪さとか、ストレスの溜まり具合とか、
その他色々全ての事を察してもらいたいとか
叶わぬ希望を持つわけです。
片っ端からダメだししてやりたいとか思うわけです。
そう、言わないだけなのだから。
この言葉は、
この文章を運悪く読んでしまったあなたへの言葉ですw

そんなわけで、
土日は極力動かず、
ラクガキしたり、シナリオ書いたり、
もうちょっと線画直して、
でも、そこから色つけるかは考え中。
ともあれ、
書いたり、描いたりしてるって事は、
多少は余裕が出てきたのかな?と思ったり。
ともかく頑張りたい。
頑張れれば、心身共にすっきりしそう。
世の中の全ての人間に対する不平不満とか、
意識的にも無意識的にも鬱積していくフラストレーションから
生まれ出る破壊衝動といったものは
誰もがもっているわけで、、
はてさて、
そいつをどう発散してくれようか?と思ったときに、
体調が悪かったりすると、
外界へと放出すべき行動にも移れない。
僕の中に溜まったドス黒いものは、
ただ心の中で流動し、粘度を増していくと言う事になる。
そんなわけだから、
僕に関わる全ての人間には、
調子の悪さとか、ストレスの溜まり具合とか、
その他色々全ての事を察してもらいたいとか
叶わぬ希望を持つわけです。
片っ端からダメだししてやりたいとか思うわけです。
そう、言わないだけなのだから。
この言葉は、
この文章を運悪く読んでしまったあなたへの言葉ですw
そんなわけで、
土日は極力動かず、
ラクガキしたり、シナリオ書いたり、
もうちょっと線画直して、
でも、そこから色つけるかは考え中。
ともあれ、
書いたり、描いたりしてるって事は、
多少は余裕が出てきたのかな?と思ったり。
ともかく頑張りたい。
頑張れれば、心身共にすっきりしそう。
と言う事で、
ZEマウント = EFマウント
でした。
現状、鴨野の第一目標は、
zeiss ikonですが、、
これは、年末までの流れによっちゃあ、
デジ一もありうるかも、、な感じですね。
↑と書いてて思ったのですが、
これって、つまり、ウチの初代EOS kissにも使えるって事ですよね?
鴨野にとって、金銭的には最短距離でzeissに届くルートかも知れません。
発売時期にもよるけれど、
これは年末まで色々考えて、楽しめそう。
届かぬ世界ですがライカも色々出してきましたね。
マイクロフォーサーズは期待してたのに、
パナのやつが無難すぎてがっかりしたのは僕だけでしょうか?
オリンパスに先行させた方が、カメラ好きの人の印象も含めて
良かったような気がしますが、、
これで、今月はEOS 5D MKII を残すのみってとこでしょうか、、
ああ、盛り上がってきた~。
フォトキナ開催も近づいてきた事もあり、
デジタル一眼が盛り上がってきましたね。
とりあえず、今日の一番の話題。
SONY α900正式発表。
先行して発売されていたNikon D700に続き、
正式発表の待たれていた、
SONYのフルサイズセンサー搭載機。
言わずと知れたミノルタより続くαシリーズです。
以前出てた試作機のまんまですかね。
機能的にはかなりいい感じ、かつ、デザインは鴨野的にストライク。
αシリーズは専用のzeissレンズがあるので気になる存在だったんですが、、
そんなわけで、これもやっぱり気になります。
ソニー、ツァイス銘の超広角ズーム「16-35mm F2.8 ZA」
高すぎです。
α900と合わせたら50万オーバー…。
手が届きません。
んで、α900の方が先に発表となってしまいましたが、
今月の本命はやはりCanonなんですかね、、、
EOS 5D mkII ??
最後発になってしまいましたが、
おそらく一番期待度が高いでしょう。
5Dが名機だったって事もあるし、
NikonとSonyがいい仕事をしてきたって事もあり、
期待と不安の中、発表を待たれている感じでしょうか、、
んで、個人的に今一番気にしてるのが
これ
Carl Zeissレンズに新しいマウントが追加という事です。
そして、注目すべきはこの『ZEマウント』が
CanonのEFマウント対応なのでは??という噂。
Canon好きだった鴨野としては、
これが本当ならものすごく嬉しいんですが…。
情報配信が9/15となっています。
ということは、
近日発表されるであろうEOS 5DmkIIと同時に
Canon向けEFマウントレンズを発表って流れが
一番自然なシナリオかな?と思ってたりするんですが、、
(フォトキナ前だから偽相関だってツッコミは無しで)
まぁ、話題に出しておいてなんですか、
鴨野は今のところデジタル一眼を買う気がございません。
結局、センサーがこれからどうなってくの?
ってところがはっきりしないし、
(APS-Cとフルサイズは住み分けるの?只管に高画素化するの?)
まだお金をかけたくないな~ってのが本音です。
ただ、いつかは買いたいので情報は逐一追ってます。
あと、以前から書いてるように
Zeissに惚れてしまったので
出来る限りZeissレンズを使えるメーカーがいいな~って思ってます。
んで、現行Zeissがあるメーカーとなると、SONY、Nikon、ペンタって事になると思います。
そんなこともあり、
Canon好きだった鴨野としてはCanonを捨てる覚悟でしたので、、
ZEマウント=EFマウントであるのなら、
将来的に買うデジタル一眼(出来ればフルサイズ)は
Canonしかありえないな~と思ったわけです。
でも、Canon、Nikon、SONY
つまり、EOS、Nikon、αが
フルサイズで揃い踏みってのが個人的に嬉しいですね。
キヤノン、ニコン、ミノルタ、
銀塩時代を引っ張ってきたメーカーだと思っているので、
とりあえず、
早くエントリークラスの重量でフルサイズセンサー搭載の
デジタル一眼が出る時代になってください。
それまでは
Zeiss ikonでがんばりたいな、と思います。
↑毎日、早く買いたくて狂いそうです、、、年末、遠い、、、
デジタル一眼が盛り上がってきましたね。
とりあえず、今日の一番の話題。
SONY α900正式発表。
先行して発売されていたNikon D700に続き、
正式発表の待たれていた、
SONYのフルサイズセンサー搭載機。
言わずと知れたミノルタより続くαシリーズです。
以前出てた試作機のまんまですかね。
機能的にはかなりいい感じ、かつ、デザインは鴨野的にストライク。
αシリーズは専用のzeissレンズがあるので気になる存在だったんですが、、
そんなわけで、これもやっぱり気になります。
ソニー、ツァイス銘の超広角ズーム「16-35mm F2.8 ZA」
高すぎです。
α900と合わせたら50万オーバー…。
手が届きません。
んで、α900の方が先に発表となってしまいましたが、
今月の本命はやはりCanonなんですかね、、、
EOS 5D mkII ??
最後発になってしまいましたが、
おそらく一番期待度が高いでしょう。
5Dが名機だったって事もあるし、
NikonとSonyがいい仕事をしてきたって事もあり、
期待と不安の中、発表を待たれている感じでしょうか、、
んで、個人的に今一番気にしてるのが
これ
Carl Zeissレンズに新しいマウントが追加という事です。
そして、注目すべきはこの『ZEマウント』が
CanonのEFマウント対応なのでは??という噂。
Canon好きだった鴨野としては、
これが本当ならものすごく嬉しいんですが…。
情報配信が9/15となっています。
ということは、
近日発表されるであろうEOS 5DmkIIと同時に
Canon向けEFマウントレンズを発表って流れが
一番自然なシナリオかな?と思ってたりするんですが、、
(フォトキナ前だから偽相関だってツッコミは無しで)
まぁ、話題に出しておいてなんですか、
鴨野は今のところデジタル一眼を買う気がございません。
結局、センサーがこれからどうなってくの?
ってところがはっきりしないし、
(APS-Cとフルサイズは住み分けるの?只管に高画素化するの?)
まだお金をかけたくないな~ってのが本音です。
ただ、いつかは買いたいので情報は逐一追ってます。
あと、以前から書いてるように
Zeissに惚れてしまったので
出来る限りZeissレンズを使えるメーカーがいいな~って思ってます。
んで、現行Zeissがあるメーカーとなると、SONY、Nikon、ペンタって事になると思います。
そんなこともあり、
Canon好きだった鴨野としてはCanonを捨てる覚悟でしたので、、
ZEマウント=EFマウントであるのなら、
将来的に買うデジタル一眼(出来ればフルサイズ)は
Canonしかありえないな~と思ったわけです。
でも、Canon、Nikon、SONY
つまり、EOS、Nikon、αが
フルサイズで揃い踏みってのが個人的に嬉しいですね。
キヤノン、ニコン、ミノルタ、
銀塩時代を引っ張ってきたメーカーだと思っているので、
とりあえず、
早くエントリークラスの重量でフルサイズセンサー搭載の
デジタル一眼が出る時代になってください。
それまでは
Zeiss ikonでがんばりたいな、と思います。
↑毎日、早く買いたくて狂いそうです、、、年末、遠い、、、
やっぱり、どうにも眠れない。
眠れないので、ギアスを見直してたりした…。
いや、やっぱり今週は、
「カグヤ様」が全て。
賛同者は多いはず。
ものすごく良いキャラクターだよな~と思いつつ
いつも見てたりしましたが、
今週のあの涙は、たまりませんね~w
もちろん、涙を流した理由とか
カグヤの心情とかを含めて
カグヤのキャラクターを良く描いているって点で
ものすごく評価出来るんですが、、
まぁ、でも、すごくいい。
寝る。
たぶん、寝れないけど…。
眠れないので、ギアスを見直してたりした…。
いや、やっぱり今週は、
「カグヤ様」が全て。
賛同者は多いはず。
ものすごく良いキャラクターだよな~と思いつつ
いつも見てたりしましたが、
今週のあの涙は、たまりませんね~w
もちろん、涙を流した理由とか
カグヤの心情とかを含めて
カグヤのキャラクターを良く描いているって点で
ものすごく評価出来るんですが、、
まぁ、でも、すごくいい。
寝る。
たぶん、寝れないけど…。
自分の体とは仲良くしましょう。
いくら調子が悪いからといって、罵ってはいけません。
いくら気に食わないからといって、蔑んではいけません。
さらに、体調悪くなりますorz
そんな感じでさっさと寝ようと思ってましたが、、
マクロスFが熱くて、テンション上がったww
Fは楽曲演出がピカイチすぎます。
あの熱い展開の中にいない主人公ってどんだけだよ。
そんな中、
オズマ兄さんが、視聴者の代わりにアルトに説教たれてくれました。
まぁ、でも次週は「トゥルー・ビギン」って事で
アルトにとって本当のスタート地点って事なんだと思います。
たしかに、
流されすぎ、いいとこなしな主人公ですが、
話の構成としては、その期間が長いほど
吹っ切れた時のカタルシスは強いんですよね。
見てるほうも作ってる方もその時までストレス溜まりますが、、
いくら調子が悪いからといって、罵ってはいけません。
いくら気に食わないからといって、蔑んではいけません。
さらに、体調悪くなりますorz
そんな感じでさっさと寝ようと思ってましたが、、
マクロスFが熱くて、テンション上がったww
Fは楽曲演出がピカイチすぎます。
あの熱い展開の中にいない主人公ってどんだけだよ。
そんな中、
オズマ兄さんが、視聴者の代わりにアルトに説教たれてくれました。
まぁ、でも次週は「トゥルー・ビギン」って事で
アルトにとって本当のスタート地点って事なんだと思います。
たしかに、
流されすぎ、いいとこなしな主人公ですが、
話の構成としては、その期間が長いほど
吹っ切れた時のカタルシスは強いんですよね。
見てるほうも作ってる方もその時までストレス溜まりますが、、
RECENT ENTRIES
(08/01)
(10/25)
(10/20)
(10/16)
(10/12)
COUNTER