live a creative life
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
帰ってきました!
行ってきました!!
マクロスF ギャラクシーツアー FINAL
こんなサービスめったにしないんだからね
IN ブドーカン☆
もうなんか感無量すぎて
あたまん中まとまってなかったりするんですけど、
もう、なんというか、
こんなサービス二度とないでしょ??
ほんと、それくらいに全部詰め込んだって感じでした。
もう最高。
という事で、以下続きで。
まぁ、そんなわけで、
憶えている範囲で感想を。
というか、自分の頭の中を整理。
平日だった事もあり、
ちょっと仕事を早く上がって、
スーツのままブドーカンへ。
さすがに人が多かったですね。
人の多さというか、想像以上に女の子が多くてびっくりしました。
ここ数年は、ロックのライブばっかりだったので、
この手の形式のライブはものすごくひさしぶり。
そんな事を考えつつ、ブドーカンへ。
まぁ、何とか取る事の出来た立見席だったと言う事もあり、
若干の見辛さは覚悟して行ったんですが、
柱邪魔!!
辛うじてステージは見えるので何とかなりましたが、
せっかくのスクリーンは半分くらいしかorz
そんなこんなでライブ開始です。
ああ、もう、よく思い出せないww
とりあえず、
最初は、「トライアングラー」(fight on stage)
から、変則の「娘々サービスメドレー」だったと思います。
ここからは、
ランカ(まめぐ)ステージ
シェリル(May'n)ステージって流れだった思います。
カンノさんは、ライブの最初っから最後まで
ステージのセンターで、指揮&ピアノ。
MCほとんどなし、
生バンドによる、歌とオケのオンパレード。
まさに最高の一言でした。
ランカのステージでは、
飛び入りで、中村・アルト・悠一と神谷・ミシェル・浩史
とボビー(笑)がゲストで登場。
女の子多めだった事もあり、ここで、
ヴォルテージ上がりまくり!!
みんなで「おいしいニャン」やりました。
んで、
全ての楽曲をこなして、
ステージは終盤へ!!
ラストの曲はもちろん
「娘々セービスメドレー」
ラストとしては、申し分なしの最高の曲。
この時、鴨野は、、、、、
ここからが本番って言ってもいいほどの盛り上がりが
アンコールに待っているとは思いませんでした
アンコールの拍手に包まれながら、
アンコールがはじまります。
盛り上がるオケの中
(インストの方は、聞きなおさないと曲名と一致しないのでorz)
アコーディオンを弾きながら現れるカンノさん。
(モニター見えないので、、バンドネオンでなかったはず、んでカンノさんだったはず、、)
盛り上がりの中、はじまる「トライアングラー」
一万人の?マーク
あれ??
もしかして、この声は!!!!!!
そして、ステージ中央に上がってくる赤いドレス姿!!!
坂本真綾 登場!!!!!
この瞬間の盛り上がりとテンションはもう
ものすごかった。
鴨野も鳥肌たちまくりというか、もはや、そういうレベルではないです。
ファイナルなので、、という期待はありましたが、
まさかこのタイミングとは思ってなかったので、
もう言葉にならないほど感動!!!
正直、ここらへんから言葉にならない!!
坂本真綾による「トライアングラー」の後、
ステージは、そのままランカとシェリルの「ライオン」へ。
ここからずっとデュエット構成。
二人による「射手座~」
響き渡る一万人の「もってけ~~~」
二人による「星間飛行」
響き渡る一万人の「キラッ☆」
間奏でのバンド紹介でみんなで何回も「キラッ☆」
みんなの笑顔で会場が包まれた瞬間。
なんというか、ものすごく幸せな気持ちに。
そして、、
オーラス、、
会場のみんなで「アナタノオト」
一万人の鼓動が、
生きてる音がブドーカンに響き渡る。
ほんとに
生きてる音、優しくて、切ない音、
その音の温度がブドーカンを包み込みます。
「アナタノオト」が大好きな鴨野は、
もう感無量。ほんとに何て言っていいのか分からないくらいに。
ステージは終演へ。
ここでまたサプライズ演出。
マクロスFのキャスト勢揃いで、
まめぐとMay'nへの花束贈呈。
まめぐはほんとにびっくりしてました。
歓声と拍手に包まれて、
ステージから降りていく演者一同。
でも、サービスはここで終わらない!!!
二度目のアンコールの後、
ブドーカンの中央に現れる
まめぐ、May'n、菅野よう子
静にはじまるカンノヨーコによるピアノ演奏
そして、歌い始めるランカとシェリル
3人の主役による「ダイアモンド クレバス」
これ以上ないと言っていい程の美しい締め方。
カンノさんのピアノの中、
ステージをさる二人。
そして、今回のライブのプレゼンター、カンノさんによる本当の締め
僕はこの後、
何と書いたらいいんですか??
ここまで書いて、
もう、ちょっと、色々とこみ上げてきます。
ほんとにこれ以上やりようがないってくらいに詰め込んだ演出と楽曲群
最高でした
感無量
感動した
どのような言葉で表現すれば良いか?
ほんとにそんくらい素晴らしかった。
横浜公演後、
このライブは行かなきゃ、絶対に後悔するって思って
がんばってチケットとって、
席はお世辞にもいい場所ってわけじゅなかったですけど、
ほんとに行って良かったです。
2008.11.05は間違いなく忘れられない思い出。
願わくば、
また、このステージをどこかで!!
久々に長文でした。
憶えている範囲で感想を。
というか、自分の頭の中を整理。
平日だった事もあり、
スーツのままブドーカンへ。
さすがに人が多かったですね。
人の多さというか、想像以上に女の子が多くてびっくりしました。
ここ数年は、ロックのライブばっかりだったので、
この手の形式のライブはものすごくひさしぶり。
そんな事を考えつつ、ブドーカンへ。
まぁ、何とか取る事の出来た立見席だったと言う事もあり、
若干の見辛さは覚悟して行ったんですが、
柱邪魔!!
辛うじてステージは見えるので何とかなりましたが、
せっかくのスクリーンは半分くらいしかorz
そんなこんなでライブ開始です。
ああ、もう、よく思い出せないww
とりあえず、
最初は、「トライアングラー」(fight on stage)
から、変則の「娘々サービスメドレー」だったと思います。
ここからは、
ランカ(まめぐ)ステージ
シェリル(May'n)ステージって流れだった思います。
カンノさんは、ライブの最初っから最後まで
ステージのセンターで、指揮&ピアノ。
MCほとんどなし、
生バンドによる、歌とオケのオンパレード。
まさに最高の一言でした。
ランカのステージでは、
飛び入りで、中村・アルト・悠一と神谷・ミシェル・浩史
とボビー(笑)がゲストで登場。
女の子多めだった事もあり、ここで、
ヴォルテージ上がりまくり!!
みんなで「おいしいニャン」やりました。
んで、
全ての楽曲をこなして、
ステージは終盤へ!!
ラストの曲はもちろん
「娘々セービスメドレー」
ラストとしては、申し分なしの最高の曲。
この時、鴨野は、、、、、
ここからが本番って言ってもいいほどの盛り上がりが
アンコールに待っているとは思いませんでした
アンコールの拍手に包まれながら、
アンコールがはじまります。
盛り上がるオケの中
(インストの方は、聞きなおさないと曲名と一致しないのでorz)
アコーディオンを弾きながら現れるカンノさん。
(モニター見えないので、、バンドネオンでなかったはず、んでカンノさんだったはず、、)
盛り上がりの中、はじまる「トライアングラー」
一万人の?マーク
あれ??
もしかして、この声は!!!!!!
そして、ステージ中央に上がってくる赤いドレス姿!!!
坂本真綾 登場!!!!!
この瞬間の盛り上がりとテンションはもう
ものすごかった。
鴨野も鳥肌たちまくりというか、もはや、そういうレベルではないです。
ファイナルなので、、という期待はありましたが、
まさかこのタイミングとは思ってなかったので、
もう言葉にならないほど感動!!!
正直、ここらへんから言葉にならない!!
坂本真綾による「トライアングラー」の後、
ステージは、そのままランカとシェリルの「ライオン」へ。
ここからずっとデュエット構成。
二人による「射手座~」
響き渡る一万人の「もってけ~~~」
二人による「星間飛行」
響き渡る一万人の「キラッ☆」
間奏でのバンド紹介でみんなで何回も「キラッ☆」
みんなの笑顔で会場が包まれた瞬間。
なんというか、ものすごく幸せな気持ちに。
そして、、
オーラス、、
会場のみんなで「アナタノオト」
一万人の鼓動が、
生きてる音がブドーカンに響き渡る。
ほんとに
生きてる音、優しくて、切ない音、
その音の温度がブドーカンを包み込みます。
「アナタノオト」が大好きな鴨野は、
もう感無量。ほんとに何て言っていいのか分からないくらいに。
ステージは終演へ。
ここでまたサプライズ演出。
マクロスFのキャスト勢揃いで、
まめぐとMay'nへの花束贈呈。
まめぐはほんとにびっくりしてました。
歓声と拍手に包まれて、
ステージから降りていく演者一同。
でも、サービスはここで終わらない!!!
二度目のアンコールの後、
ブドーカンの中央に現れる
まめぐ、May'n、菅野よう子
静にはじまるカンノヨーコによるピアノ演奏
そして、歌い始めるランカとシェリル
3人の主役による「ダイアモンド クレバス」
これ以上ないと言っていい程の美しい締め方。
カンノさんのピアノの中、
ステージをさる二人。
そして、今回のライブのプレゼンター、カンノさんによる本当の締め
僕はこの後、
何と書いたらいいんですか??
ここまで書いて、
もう、ちょっと、色々とこみ上げてきます。
ほんとにこれ以上やりようがないってくらいに詰め込んだ演出と楽曲群
最高でした
感無量
感動した
どのような言葉で表現すれば良いか?
ほんとにそんくらい素晴らしかった。
横浜公演後、
このライブは行かなきゃ、絶対に後悔するって思って
がんばってチケットとって、
席はお世辞にもいい場所ってわけじゅなかったですけど、
ほんとに行って良かったです。
2008.11.05は間違いなく忘れられない思い出。
願わくば、
また、このステージをどこかで!!
久々に長文でした。
PR
COMMENT
RECENT ENTRIES
(08/01)
(10/25)
(10/20)
(10/16)
(10/12)
COUNTER