live a creative life
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
そんなわけで
すでに季節は冬ですが、
鎌倉に紅葉・黄葉を見に行ってきました。
と言っても、
目的はやっぱり今回も写真なわけで、
GRD2とCONTAX T2を手に色々と撮ってきました。
GRD2はワイコンつけたりはずしたりしながら、
T2に関しては、E100VSを一本きりの限定で撮影。
E100VSは、紅葉向きだろうと前から使用を決めてました。
1本限定なのは、一枚の写真に重みをつけたかったからです、
そうやって撮らないと上手くなれないという結論から。
あと、鴨野は比較的露出を下げたローキーな写真が好きですが、
今回は写真の幅を広げたいと少しハイキー目を意識して
何枚か撮って見ました。
特に紅葉なんかは深みのある紅だけじゃなくて、
鮮やかな朱も絵になると思ったんで。
これも腕を上げる為の一環。
フィルムは現像出してから結果待ちですが、
デジタルは昨日UPした通りです。
一応、270枚から選びました。
思いのほか、良い絵も撮れたとは思うんですが、
鴨野的には今回はちょっと不満足。
やっぱりzeiss ikonを買ってから行きたかったってのが大きいです。
個人的にはC sonner 50mmを買おうとずっと決めている、
というか、最近はスナップ撮ってる中で、
どうしても広角レンズが広すぎると感じる事が多かったので、、。
意識が標準画角を欲しているせいか、
どうしても写真撮ってて、広すぎるって思っちゃうんですよね。
後、もうちょっと葉を大きく撮りたいって思うこと多々ありでした。
紅葉に染まった景色を撮るには広角が良いんですけどね…。
そんなこんなでしたが、
結構がんばれたと思います。
朝起きた時あんまり調子良くなかったんですが、
前日の雨とその日の晴れ具合から、
絶対に空が綺麗だと思って、、
行ってよかったです。
空の青と紅葉の色、綺麗に撮れたんじゃないかな、って思います。
以下、ルート。
前回が鎌倉駅から大仏方面を歩いたので、
今回は北鎌倉から山沿いに。
北鎌倉→円覚寺→建長寺→鶴岡八幡宮→源頼朝墓→荏柄天神社
→鎌倉宮→瑞泉寺
/*私信*/
歩いてて、前回以上に
デジタル一眼レフの普及率にびっくりしました。
みんな持ってるんじゃないか?ってくらいに。
ほんと、銀塩時代には考えられないです…。
そんな中でも
フィルム使ってる人もそれなりにいたりするので、
まだまだ捨てたものじゃないですよ。
人の斜め前を行くのが好きな鴨野。
そりゃ、zeiss ikonに惚れちゃうわけです。
すでに季節は冬ですが、
鎌倉に紅葉・黄葉を見に行ってきました。
と言っても、
目的はやっぱり今回も写真なわけで、
GRD2とCONTAX T2を手に色々と撮ってきました。
GRD2はワイコンつけたりはずしたりしながら、
T2に関しては、E100VSを一本きりの限定で撮影。
E100VSは、紅葉向きだろうと前から使用を決めてました。
1本限定なのは、一枚の写真に重みをつけたかったからです、
そうやって撮らないと上手くなれないという結論から。
あと、鴨野は比較的露出を下げたローキーな写真が好きですが、
今回は写真の幅を広げたいと少しハイキー目を意識して
何枚か撮って見ました。
特に紅葉なんかは深みのある紅だけじゃなくて、
鮮やかな朱も絵になると思ったんで。
これも腕を上げる為の一環。
フィルムは現像出してから結果待ちですが、
デジタルは昨日UPした通りです。
一応、270枚から選びました。
思いのほか、良い絵も撮れたとは思うんですが、
鴨野的には今回はちょっと不満足。
やっぱりzeiss ikonを買ってから行きたかったってのが大きいです。
個人的にはC sonner 50mmを買おうとずっと決めている、
というか、最近はスナップ撮ってる中で、
どうしても広角レンズが広すぎると感じる事が多かったので、、。
意識が標準画角を欲しているせいか、
どうしても写真撮ってて、広すぎるって思っちゃうんですよね。
後、もうちょっと葉を大きく撮りたいって思うこと多々ありでした。
紅葉に染まった景色を撮るには広角が良いんですけどね…。
そんなこんなでしたが、
結構がんばれたと思います。
朝起きた時あんまり調子良くなかったんですが、
前日の雨とその日の晴れ具合から、
絶対に空が綺麗だと思って、、
行ってよかったです。
空の青と紅葉の色、綺麗に撮れたんじゃないかな、って思います。
以下、ルート。
前回が鎌倉駅から大仏方面を歩いたので、
今回は北鎌倉から山沿いに。
北鎌倉→円覚寺→建長寺→鶴岡八幡宮→源頼朝墓→荏柄天神社
→鎌倉宮→瑞泉寺
/*私信*/
歩いてて、前回以上に
デジタル一眼レフの普及率にびっくりしました。
みんな持ってるんじゃないか?ってくらいに。
ほんと、銀塩時代には考えられないです…。
そんな中でも
フィルム使ってる人もそれなりにいたりするので、
まだまだ捨てたものじゃないですよ。
人の斜め前を行くのが好きな鴨野。
そりゃ、zeiss ikonに惚れちゃうわけです。
PR
COMMENT
RECENT ENTRIES
(08/01)
(10/25)
(10/20)
(10/16)
(10/12)
COUNTER