忍者ブログ
live a creative life
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


お金がない時に限って新刊が出る…。
つ~わけで、
ジャイキリ 9巻
カレー 31巻
神様ドォルズ 4巻
バーバ・ヤガー 1巻
屍姫 10巻
マクロスF 6巻
そして、安定剤×二週間分(笑)


会社帰りには重いです…。

ジャイキリはやっぱり面白いですね~。
去年一年間は一番楽しめた漫画だったと思います。
連載は追ってないんですけど、聞いた感じだと
椿メインの話になっていくっぽいですね~。
「磨いて輝かないものなんてない~」のくだりが大好き。
というか、
「才能を凌駕する」系のセリフはたまらないです。



バーバ・ヤガーは、あいかわらずきづき+サトウ作品って感じですね。
「疑わしい時こそ、信じているかが問われる」ってのは重い言葉ですよね。
やっぱ大好きだなwwこの二人の漫画。
まだ、まんまんさん~の方を買ってないや、、、

屍姫、まだ、9巻を、読んでない…。



今週、40時間不眠×2回とかやらかしたので、
(というか、寝ないで出勤したらそうなる…)
職場・産業医のアドバイスのもと
ついに西洋医学によるチート発動です。
薬に頼るのは好きじゃないというか、
体が強くないのであんまりこういう薬は飲みたくないというか、

まぁ、病院いって薬もらったって事だけでも、
意外と体と精神が落ち着いてくれたりするものですが。

眠れそうになかったら、
今日にでも飲んでみようかとw
PR


今週末はおもむろにラクガキ。
気が向いたら塗る。



不眠気味とか色々合わせて
週末はイライラモードでこれまた合わせて寝れなかったが、

とりあえず今週は前向いて乗り切る!!

頑張れ、オレ!!

というか、今月乗り切る。

お金ないけどorz

ともかく、

頑張る事でしか、世界に僕の意志を伝えるすべがないのなら
僕にはそれ以外の選択肢はないのだから。

00の新ED良かったですね。

前EDの絵を動かす演出はかなり秀逸かと、

前EDで不安な未来を示す絵として使ってたカットを
そんな運命を打ち破るように動画に繋げる感じは
かなり感動しました。

鴨野が知る限りでは
こんな演出は初めてだと思いますが、、?

まぁ、その後、ミスターブシドーが全部持って行きましたけどね。




ちなみに、
(企業という場所を考えた場合だけど)
出る杭も鳴く雉、別に打たれもしなければ、撃たれもしない。
むしろ、自分から出たり、鳴いたりしなければ評価されない。
鴨野としては、
何もせず何も言わない人間と仕事をしたくないくらい。

身の程も知らずに出過ぎる杭が打たれ、
身の程もわきまえず鳴き散らす雉が撃たれるだけ。

まぁ、他のコミュニティではどうか知りません。
銀魂見てたら、

神楽(くぎゅ)の兄貴(神威)が日野チャマだった。

もはや完全に業界のお約束なのだな、と思った。

いいぞ、もっとやれ!!




遂に産業医面談送りになりました。

今日は寝られたらいいな…。


週末は久しぶりにラクガキでもしたい。
でも、シナリオ進めれたら進めたい。
というか、また誰かしらに読んでもらって反応もらわないと、
モチベーションが下がりそうだったり。
交渉してみよう、、、
"プランタンネージュ"更新です。

長かった…。

UPしておいてなんですが、
後半部分の文章に納得いっていないので、
いずれ修正します。

ともかく、
ネージュの核心部分がほぼ固まったので良かったです。
湊の話は響と違って色んな事情が絡んでくるので、
色々と練り直さなきゃいけなかったし、
なにより説明事項が多いので書きづらいです、、

さくっと次書きたい。


to minato00


ちなみに、minato00 その①も少し修正。

/*20090114*/
minato00 その②修正…。
昨日の今日だけど、、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090112/ces16.htm

ついにというかやっとというか、
ザンハイザーのフラッグシップヘッドホンが発表されましたね。

HD650の後継機でくると思ったんですが、
どうやらHD800って型番からもわかるように
上位機としてのラインナップ。

うちのHD650もまだまだ現役だし、
当分買い換える気もなかったので今は欲しいとは思わないですが、
次買い換える時が来るなら筆頭候補ですね~。

STAXにいきたいって気も無いわけじゃないですが、、、
今月の生活費が無くなりそうです…。

昨日飲んだら財布の中の諭吉がいなくなってたし、、

先月のお給料日が早かった上に、
年末年始で色々と遊んじゃったから仕方がないと思いつつ、
明らかに使い過ぎな気もしないでもない…。



今年の目標は貯金です。




もうちょっと執筆して寝よう…。
年明け以降、
”プランタンネージュ”をポツポツ再開。

ここのところ、
体力的に書く気力も無かったってのもあったんですが、
話の中核になる部分を再考してたって事もあり完全に執筆止めてました。
まぁ、その間色々調べたり、資料買ったりして、
ある程度確定ってレベルまで固まったので
執筆再開してみました。


この間、何度か読み直したりしてたんですが、
まぁ、何というか、つかみの弱い序章だことww
つかみの弱さを認識した上でこの構成にしたんで
今更な話ですが、、

後、紆余曲折(って程じゃないけど、)あって、
会社の友人にネージュhibiki00+ラクガキを送ったんですが

「序盤」だけ読んでみたって返信あったんですが、

……それ序盤しか書いてないんですよね。
すみません、早く本編書きますとしか言いようないですけど。


誰か僕にVAIO type P買ってください。
あの大きさは素晴らしいです。
持ち歩ける執筆専用マシンがずっと欲しいんです。

週末がんばっぺ。
遅ればせながら、
年末年始で撮ってきた地元の写真を。


「そう、そこに在るものを撮りに行くんじゃない。
撮りたい絵を撮りに行くんだ。」
をテーマにかなり気合を入れてたつもりだったんですが、、

すみません、、
正直寒くて心が折れたので
あんまり数撮れてない…。

Zeiss Ikonが初撮りだったんで、
フィルム3本買って帰ったのですが、、

結局22枚くらいしか撮ってなかったりします。
マニュアル機なんで、写真撮るリズムが自ずとゆっくりになっちゃうってのもあると思いますが、、

とにかく寒かった。
と言う事で上記理由もあり、
フィルムはまだ現像にも出してないので、
(現像後どうするかも決めてないので…)
とりあえず、GRD2の方だけでも、
少ないですけど…。

4枚なので、たまにはコメントでも。

門司港が西海岸より。

帰ったその日の夕暮れがものすごく綺麗だったので。
小倉から帰る電車の窓から空を見て、「撮らねば!」と思い。
門司港駅から荷物担いだまま海の方へ、、

夏なんかはもっと赤い夕焼けになるんですが、
冬のこの淡い感じもすげ~好きです。


門司港駅。

ほんとはもう一つ露出を下げて、
駅が完全にシルエットになってる写真もあって、そっちの方が実は絵になってると思うんですが、
白トビしてるのも含めて、こっちの方が空が幻想的だったので
この写真を選んでみました。


お寺に行った帰りに。

絵的には大した事無いですが、
いつも見ている風景なので。


風師山より。

和布刈の展望台に行く人は多いですが、
こっちに来る人はそこまで多くないと思います。
頂上に向う途中ですが、
かなりパノラマな風景が広がっています。
関門海峡と関門橋。
下関の向こう側に響灘。
んで、この写真には納まっていませんが、
関門橋より右側には周防灘が広がっています。
日本海と瀬戸内に挟まれた面白い場所だな~と
改めて思ったり。


とまあ、
こんな感じ。

鴨野としてはZeiss Ikonで撮った絵がどう仕上がってるか楽しみですが、
ともかく、春に帰れたらもっと一杯撮りたいってのがもう頭の中ですw

まぁ、それまで時間はありますし、
何よりZeiss Ikon(というかレンジファインダー機)で写真撮るのが
ものすごく楽しいって事を知ってしまったので、
時間を見てまたどっか写真撮りに行きたいです。


VF-25届いた~。

というか、
帰省中だったんで受け取れなかっただけですが、、

とりあえず
かなり不安だったガウォークの足が
なんとか納得できるくらいだったので、
全体的に良い出来だと言っていいのかな?

結局、
今まで出ていたサンプル画像以上に膝は逆に曲がらないんですが、、
(あの棒立ちガウォークだったら、それだけで全て台無し…)
ボディと股関節のロックを外せば(足をハの字に開く機構)、
強引ですが、
それなりに前傾姿勢も取れるし、足も前に出せます。
ボディは下半身に乗ってるだけだし、
接地性も悪いですけど。

上の写真くらいならガウォークとして合格点かと思います。





他にも色々書きたい事あるけど、
疲れてるんで、また明日以降。



COUNTER
忍者ブログ [PR]