live a creative life
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昔は高級=チタンだったんです。
多結晶サファイアのシャッターボタン。
サファイアガラスのファインダー。
ポルシェデザイングループによるボディデザイン。
後に連なる高級コンパクトカメラの祖。

CONTAX T2 です。

Carl Zeiss Sonnar 38mm F2.8 T* です。
そんなわけで買ってしまった。CONTAX T2。
思えば若かりし頃の鴨野にとって、
T2 と Gシリーズは憧れの的でした。
(CANON好きだったけど)
当時12万したT2も中古で2~3万と言う時代に…。
フィルムで撮りたいと色々考えた結果、
CONTAX T2にしてみました。
ものとしては、3万5000円で購入。
相場としては若干高め(良品とのこと)
写真見たときは、少し傷があるかな?と思ってましたが、
届いてみたら汚れのようなので拭いてみました。
結果、綺麗に取れた。
使用感がほとんどなく、
正直ここまで綺麗な中古品だとは思ってませんでしたので、
かなり嬉しい(美品レベルじゃなかろうか?)
写りの方はまだわかりませんが、
動作もまったく問題ないようです。
ずっしり思いチタンボディーがまたたまりません。
まぁ、ハイエンドコンパクトカメラも色々ありますが、
やっぱり鴨野にとってハイエンドと言えばT2です。
実際、GRやらT3はGRD2を買う時に調べて初めて知りましたし。
(そんだけ写真から離れててた。)
GRは今回買うには高いし、デジタル共にGRになっちゃうのは
面白みがないと言う事で、Tシリーズに絞って検討。
TVSも考えましたが、やっぱ単焦点がいいと思ったので、
そうそうにT2,T3対決に、以下検討結果です。
ネット上で散々書かれてる事ですけどね、
①性能
総合的にT3が勝ってるのはあきらか。
ただし、絵的には各々に良さがあるので人気は共にあり。
38mmという画角、描写含めT2が面白そう。
(いつもなら新しい方に飛びつく性質)
②デザイン
圧倒的にT2。
T3は普通すぎる、、
T2は高級感、ハイエンドならではの孤高感が漂う。
つか、高級コンパクトでもダントツではないでしょうか、、
(昔から大好きでした。)
③価格
T3は今回買うにはちょっと高いよね…。
2005年まで出てたし、よくよく考えれば最近のカメラ。
ある意味、これが一番の決定打。
(TERA Q've的にはT3だろ?とかは無しで、)
まぁ、そんなわけで色々とクセがある部分も含めた上で、
今回はT2にしてみました。
というか、また惚れた。
次あたりはT3に手を出すかも(もしくはG2)。

元祖ハイエンドコンパクト
元祖ハイエンドコンパクトデジタル(2だけど…)
コンパクト二台体制もなかなかおもしろいと思います。
とりあえず、T2用のストラップと、
この二台とワイコン他を一緒に入れれるケースを探したいと思います。
(鞄に収まるのがいいな)
関係ないけど、「earth」のブルーレイが出てましたね。
「プラネットアース」のDVDを買おうと思ったけどあきらめた鴨野にとっては
かなり買い。
次世代ディスクであの映像を見れるのは感動必然だと思います。
あれは、まさに映像美ってやつですよ。
多結晶サファイアのシャッターボタン。
サファイアガラスのファインダー。
ポルシェデザイングループによるボディデザイン。
後に連なる高級コンパクトカメラの祖。
CONTAX T2 です。
Carl Zeiss Sonnar 38mm F2.8 T* です。
そんなわけで買ってしまった。CONTAX T2。
思えば若かりし頃の鴨野にとって、
T2 と Gシリーズは憧れの的でした。
(CANON好きだったけど)
当時12万したT2も中古で2~3万と言う時代に…。
フィルムで撮りたいと色々考えた結果、
CONTAX T2にしてみました。
ものとしては、3万5000円で購入。
相場としては若干高め(良品とのこと)
写真見たときは、少し傷があるかな?と思ってましたが、
届いてみたら汚れのようなので拭いてみました。
結果、綺麗に取れた。
使用感がほとんどなく、
正直ここまで綺麗な中古品だとは思ってませんでしたので、
かなり嬉しい(美品レベルじゃなかろうか?)
写りの方はまだわかりませんが、
動作もまったく問題ないようです。
ずっしり思いチタンボディーがまたたまりません。
まぁ、ハイエンドコンパクトカメラも色々ありますが、
やっぱり鴨野にとってハイエンドと言えばT2です。
実際、GRやらT3はGRD2を買う時に調べて初めて知りましたし。
(そんだけ写真から離れててた。)
GRは今回買うには高いし、デジタル共にGRになっちゃうのは
面白みがないと言う事で、Tシリーズに絞って検討。
TVSも考えましたが、やっぱ単焦点がいいと思ったので、
そうそうにT2,T3対決に、以下検討結果です。
ネット上で散々書かれてる事ですけどね、
①性能
総合的にT3が勝ってるのはあきらか。
ただし、絵的には各々に良さがあるので人気は共にあり。
38mmという画角、描写含めT2が面白そう。
(いつもなら新しい方に飛びつく性質)
②デザイン
圧倒的にT2。
T3は普通すぎる、、
T2は高級感、ハイエンドならではの孤高感が漂う。
つか、高級コンパクトでもダントツではないでしょうか、、
(昔から大好きでした。)
③価格
T3は今回買うにはちょっと高いよね…。
2005年まで出てたし、よくよく考えれば最近のカメラ。
ある意味、これが一番の決定打。
(TERA Q've的にはT3だろ?とかは無しで、)
まぁ、そんなわけで色々とクセがある部分も含めた上で、
今回はT2にしてみました。
というか、また惚れた。
次あたりはT3に手を出すかも(もしくはG2)。
元祖ハイエンドコンパクト
元祖ハイエンドコンパクトデジタル(2だけど…)
コンパクト二台体制もなかなかおもしろいと思います。
とりあえず、T2用のストラップと、
この二台とワイコン他を一緒に入れれるケースを探したいと思います。
(鞄に収まるのがいいな)
関係ないけど、「earth」のブルーレイが出てましたね。
「プラネットアース」のDVDを買おうと思ったけどあきらめた鴨野にとっては
かなり買い。
次世代ディスクであの映像を見れるのは感動必然だと思います。
あれは、まさに映像美ってやつですよ。
PR
COMMENT
RECENT ENTRIES
(08/01)
(10/25)
(10/20)
(10/16)
(10/12)
COUNTER