忍者ブログ
live a creative life
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



とりあえず涙でた。
鉄板の構成だけど、愛があるからこそ鉄板なんだと思います。

リトバスも積んだままなんで消化しないと、と思いつつ
まずはPSPで智代アフター出たらやろうと決めてます。

さぁ、寝よう。
PR

May'n☆Streetとアネモイ買ってきた。

今週末はメインPCのメモリを買おうと考えていたので、
アネモイもついでに確保しようと思ってたんですが、
お財布にちょっと余裕があったのでMay'n☆Street(お金に余裕がある時にと思ってた)も買ってきた。

メモリも2GB増設したので随分と快適になりました。
もともとメインで使ってたノートPCの修理の間に合わせのつもりだったマシンなので512MBしか積んでなかった…。
結局、デスクトップなんでメインマシンにしちゃいましたが、、


増設すりゃ当然快適になるとわかりきってるんですが、
一応SAIもフォトショップも動くし、
ちょっと遅い時があるくらい問題なしって思ってたんですよね。

ところが今回描いていた絵がレイヤー50枚オーバーした事により
SAIの動作がしんどくなってきたので
(常時負荷率90~98%で作業してたんで、、)
本日重い腰を上げたというわけです。

快適ですw
ちなみにSAI作業時の負荷率も25~40%くらいになりました。
この調子で、グラボやらサウンドボードを積んでしまうのもありかもしれません。
(というか、PC自体不調気味なので新調したい想いもあったり…)

職業柄、仕事で高スペックなマシン使ってて、
家のこの低スペックさがよく気にならなかったな、今更ながら思いました…。


《BGM アネモイ/eufonius 思いのほか力強い曲かも、後半のアレンジとか》


/*追記*/
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0902/03/news041.html
世界を変えるのは自分って事の一端。

仕事してると重要な心の在り方ですよね。
仕事で採用のお手伝いしていて学生さんの前で話をする事があるので、
そんな時に、
「心の持ち方」というか、「心の方向性」というか、
自分から前に向っていこうみたいな話をするんですが、、
「心のスイッチ」を入れるってのは良い言い方ですね。

別に仕事だけじゃなく、こういうのって生きてく上でも大切な事で、
ここらへんはプランタンネージュでも書こうと思ってるテーマですが、、

まぁ、不眠症の件は笑った。
今度試してみようと思います。

まぁ、こんな風になんでもかんでも考えてしまう性質なんで、
寝れなくなっちゃうんですがねww
汐、かわいかった…。

つか、原作以上に渚っぽく描いてますね。
声はノーマッドですがとか死んでもいえない。

何はともあれ旅行に出るまでの雰囲気は良く演出出来てたかな~。
原作やってる時はもっと朋也は殺伐としてたイメージでしたが、、
よくよく考えれば、
現実的にはあれくらいの感じなんだろうなと納得。

最後のワンカットになった瞬間。
ああ、そう演出しますかwってニヤリとさせられました。
いいですね、EDでの伏線を回収するようで好きですよ。
あの演出。

クレジットのヒロイン枠も入れ替わった事ですし、
遂に旅行に出かけた事ですし。


もういつでも泣けますよ、僕は!!

という、予告で既にちょっと涙でそうになった…。

MHF
よもや、

再び、

モンスターハンターフロンティアをやる日が来ようとは…。


そんなわけで、一年半ぶりに再開です。
理由は紆余曲折してますが、
きっかけは、
飲んでたときにP2Gをやってる友達に、
「おまえがフロンティアやるなら、僕も再開するけど?」って煽ったことから。

もう一人の友人は当時から続けているのでHR500。
んで、僕がHR48、もうひとりがHR98でストップって状態だったので、
P2Gで僕も地道に続けてたので、もう一度四人そろうなら
やってもいいんじゃないって話になったわけです。

ということで、
HR500の友達にはランク引き上げ役になってもらい再び狩りへ!!

P2Gよりの友達がHR1からなので、
僕もまたHR1から付き合うことにしました。
つか、今回はP2Gに合わせて女ガンナーでやりたかっただけw
ガンナー男装備はかっこよくない。
(一応、HR48の男キャラも残してますが、、)

今回は、マイペースで行きたいと想います。



僕、がんばったと思うんだ…。

雑さはまだまだ残ってますが、
気付けばレイヤーも過去最大クラス。

ここからもっとクオリティ上げていける根性があれば、
上手くなれるんでしょうね、、、、、、


ものすごく目が疲れた…。
左目が戦闘不能、、、

というわけで、
二段プリーツってかわいいよね~。

冬場ですが、
赤チェックの二段プリーツに黒ストはいた子とか見かけます。

まぁ、だからと言って描こうと思ったわけでもなかったりするんですが。
本当はこういう模様はフォトショ使った方が楽なんでしょうけど、
SAIのペン入れレイヤーを使って頑張ってみました。

まだ、レイヤーに線を引いて重ねただけなので、
どのラインが上に来て、どのラインが上で交差するか、
下で交差するかとか、色合いの調整とかしなきゃいけません。
もう目が限界。

後、絵全体もまだまだ微調整必要だし、
最後まで辿り着けるのか??

さあ、寝よお。



SMAPがんばりましょうの
仮面ライダーG、
演出とかエフェクトが本物以上に気合はいってて驚いた。
あの、555ちっくなライダーキック、
かなりかっこいいんではないかとw
まだ泣いているので、
箇条書きで察してください…。

①木曜深夜にCLANNADを録画します。

②ストーリー的に今回、…です。

③勤務終わって帰路につきます。

④想像しただけで涙目になります。

⑤OPでちょっと涙出ました。

⑥本編見ました…。(はい、声出して泣きました)

⑦すみません、まだ、涙出ます。


来週から真のヒロイン登場なわけで、
ストーリーの進捗的に、再来週辺り…。

声出して泣くとかって次元じゃないんですが、
(半ばパニックとか、、)

そうか、この為に僕は安定剤を処方されたに違いない…。


ファイナルファンタジーXIIIの
トレーラー見たらテンション上がった。

あの戦闘スピードは楽しそう。

つか、
ライトニングの声がおもっきし聞いたばかりの声で
さらにテンション上がったww
(前記事、参照)

これはPS3の起爆剤になってくれそうな感じです。


今月最後の出費だと信じたい。

と言う事で、
空の境界 矛盾螺旋
天使になりたい/中島愛

矛盾螺旋、尺足りるの??って思ってましたが、
がっつり100分以上いつもの倍の長さでした。
全てのテキストを見せる事ができないにしても、
うまくまとめてるな~と。
演出も良かったです。



まめぐの1stシングルは発売まで
耳に入れないようにがんばってきましたが、
実際聞いてみて中々驚きました。

「天使になりたい」は力強いというか思いのほかカッコメの曲。
たしかに、ランカとしてはこういう曲は歌えなかった事を考えると
かなりいい感じ。
まめぐとしては、ランカとして培ってきた財産・経験を活かしつつ
中島愛としてやっていかなくてはいけない事を考えると、
(脱ランカといってもいいのかな?)
まめぐだから歌える曲、新しいチャレンジをどんどんやっていかなきゃいけないんでしょうね。
実際、4曲聞いてみてそんな印象受けましたし。

鴨野としては、かわいらしくて、ちょっとほのぼのしたそんな感じを大切にしていて欲しいですね。
ともかく、鴨野、まめぐの声は大好きです。
聞いてて心地いいです。

(単純に声を聞く事が好きになれたのは、マリ姉以来かもw
 あ、来月、國府田さん、ミニアルバム出します。ビタミンぱんちっ!以来です。正直、もう新曲聴けるとは思ってなかったし、無意識に喜んでる自分がいたりします)




≪BGM 天使になりたい/中島愛≫
仮面ライダーディケイド

想像以上に楽しめました。

平成ライダー全員集合って事で
破綻するんじゃないかというか、
面白いのか?というか、
そんなイメージだったんですが、

ベルトに過去のライダーのカードを入れると
それぞれのライダーの返信時のサウンドが鳴るとしって
ちょっと期待度上がってたんですが、

いざ、見てみると、

ニヤニヤが止まらなかったです!

まさか、一話からファイズやらカブトやらを見せてくれるとは思いませんでした。
この時点でかなりテンション上がりましたし。

あと、ディケイドがカード使って過去のライダーに変身するってのは
いいですね~。
これだと、それぞれの世界の当人(ライダー)をイチイチ出さなくても
それぞれのライダーの能力使って演出できますし。
(まぁ、まずはその力を手に入れるところからみたいですけど、、)

無理だと分かってますが、
過去作品はオリジナルキャストだったら完璧だったんでしょうけどね。
渡くんが出てきたくらいなので、最近の作品に関しては可能かも、と期待。


なにはともあれ、
来週の地獄兄弟が楽しみで仕方ない!!
ある意味祭、最初から全力wだとと思う。

30話以降はどうするんですかね?
ディケイドオンリーで最終章とか?




/*追記*/
主人公が使ってたカメラ
「bbf」だと思うんですが、

何というか「世界を撮る」と言ってるんだから、
トイカメラはどうなんだ?って思いますが…。

フィルム、二眼レフってチョイスはいいと思うんですけどね。
雰囲気的にはMF一眼やレンジよりは合ってそうな気がする。
まぁ、常に持ってるって設定ぽいし、
ローライフレックス(まぁ、クラカメなんかでも)持ってアクションなんて
勿体無くて出来ないと思うので正解なのかな?

冒頭でクラッセも出てたと思います。
COUNTER
忍者ブログ [PR]