忍者ブログ
live a creative life
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今、アフターストーリーの3話をDVDで見てたけど、

CM前後の芽衣ちゃんの仕草と表情の演出はすごい…。

あの泣くのを我慢してる感じとか、、

少し目を見開いて、泣きそうな気持ちを抑える表情を
二次の絵でやれるってのがほんとにすごい。
あそこまでいくと、
漫画的、アニメ的な記号としての表情じゃないと思う。
セリフ無しで、絵で、喜怒哀楽よりももっと細分化された
感情が伝わるって事がその証拠じゃないでしょうか。

とにかくあのシーンは何度見ても感心します。

まぁ、もちろん、
その後の芽衣ちゃん祭りも堪能しましたが、、


コメンタリー見るのははさらに週末かな…。

以上、TV放送時に同じ事を書いた京アニ厨の鴨野でした。



明日は賞与。
PR
そんなわけで
すでに季節は冬ですが、

鎌倉に紅葉・黄葉を見に行ってきました。


と言っても、
目的はやっぱり今回も写真なわけで、
GRD2とCONTAX T2を手に色々と撮ってきました。
GRD2はワイコンつけたりはずしたりしながら、
T2に関しては、E100VSを一本きりの限定で撮影。
E100VSは、紅葉向きだろうと前から使用を決めてました。
1本限定なのは、一枚の写真に重みをつけたかったからです、
そうやって撮らないと上手くなれないという結論から。

あと、鴨野は比較的露出を下げたローキーな写真が好きですが、
今回は写真の幅を広げたいと少しハイキー目を意識して
何枚か撮って見ました。
特に紅葉なんかは深みのある紅だけじゃなくて、
鮮やかな朱も絵になると思ったんで。
これも腕を上げる為の一環。

フィルムは現像出してから結果待ちですが、
デジタルは昨日UPした通りです。
一応、270枚から選びました。

思いのほか、良い絵も撮れたとは思うんですが、
鴨野的には今回はちょっと不満足。

やっぱりzeiss ikonを買ってから行きたかったってのが大きいです。
個人的にはC sonner 50mmを買おうとずっと決めている、
というか、最近はスナップ撮ってる中で、
どうしても広角レンズが広すぎると感じる事が多かったので、、。
意識が標準画角を欲しているせいか、
どうしても写真撮ってて、広すぎるって思っちゃうんですよね。
後、もうちょっと葉を大きく撮りたいって思うこと多々ありでした。

紅葉に染まった景色を撮るには広角が良いんですけどね…。

そんなこんなでしたが、
結構がんばれたと思います。
朝起きた時あんまり調子良くなかったんですが、
前日の雨とその日の晴れ具合から、
絶対に空が綺麗だと思って、、
行ってよかったです。
空の青と紅葉の色、綺麗に撮れたんじゃないかな、って思います。


以下、ルート。
前回が鎌倉駅から大仏方面を歩いたので、
今回は北鎌倉から山沿いに。

北鎌倉→円覚寺→建長寺→鶴岡八幡宮→源頼朝墓→荏柄天神社
→鎌倉宮→瑞泉寺



/*私信*/
歩いてて、前回以上に
デジタル一眼レフの普及率にびっくりしました。
みんな持ってるんじゃないか?ってくらいに。
ほんと、銀塩時代には考えられないです…。

そんな中でも
フィルム使ってる人もそれなりにいたりするので、
まだまだ捨てたものじゃないですよ。

人の斜め前を行くのが好きな鴨野。
そりゃ、zeiss ikonに惚れちゃうわけです。







疲れきってるので写真だけでもUP。
色々書きたいけれども、明日。



/*追記*/

お風呂入ったらすっきりしたので、

鎌倉ブリュレでも食べます。


鎌倉feliceの鎌倉ブリュレを買ってきました。

春に鎌倉行った時、
「おいしいから食べてみて」
というアドバイスをいただいていたにも関わらず、
場所がわからず、断念したという一品。

今日、ぶらり旅中に偶然メールが来たので、
「今、鎌倉」と報告したところ、
「つか、明日行くんだけど…」というメールとともに、
「今回こそ」「朝、途中下車の旅でジローラモも食べてた」
と住所ほか詳細情報をくれました。
それ、品川降りてるとこだけ見たな…と思いつつ、
帰りに寄ってみた。

えっと、前回場所わからなかった事からもわかるとおり、、
住所からはちょっとわからないっす。
地図みないとこれ…。

そんなわけで発見。

店員のおね~さん曰く、
「みんな、小町通りの方を探しちゃう」って事です。
ええ、鴨野もです。

ちょっと遅かったのであんまり種類残ってなかったけど、
鎌倉ブリュレの「レモン」と「レモンとババ」を確保。

今しがた食べましたが、
一口目に味は濃いかな?と思ったんですが、
それを感じさせないほどに、ものすごく後味がさっぱり。
レモンがとてもいいアクセントです。

もうちょっと多く買ってきても良かったかもしれない…。

12月散財地獄第一弾。
CLANNAD AFTER STORY 1
娘たま♀


CLANNADのパッケージが初っ端から
嫌がらせにしか思えないほど大きくなってた…。
散々でかいでかいといってた恨みかなんかでしょうか。
あいかわらず意地でも特典をつけたいようです、、
明日と週末使って、コメンタリーまで見たいですね。
芽衣ちゃん祭りを堪能しないと!!

娘たま♀はいいですね。

歌だけ集めてるって事もあり、
ライブを思い出だします。

そして、何より!

シングルと二枚のサントラと持ってりゃほとんど
曲かぶるんじゃ?って曲構成ですが、、
さすがサービスに定評のあるマクロスF。
お楽しみは新録の曲だけじゃない!

「射手座~」と「星間飛行」には、
「私の歌を聞け~」「抱きしめて銀河の果てまで~」ってそれぞれセリフが入ってますし。
インフィニティは劇中仕様でデュエットヴァージョン。
んで、アレンジとは反対ですが、
シェリルの「welcome To My~」と「What 'bout my star?」はスタジオヴヴァージョンになってます。
「私の彼はパイロット」と「愛・おぼえていますか(無印)」がフルで入ってて、
そして、何と言っても「娘々サービスメドレー(特盛り)」
ジワジワと「娘トラ」版と違いが出てきて、
中盤から後半への畳み掛けはかなりテンション上がります。
「アナタノオト」を混ぜてきてくれたのはすげ~嬉しい。
ちなみに、メドレーのフェードアウトして、
「トライアングラー(fight on stage)」が始まって、
最後に「母と子ランカのアイモ」で〆なので
ここはセットって感じです。


とにかく。
そんなわけで聞いててものすごく楽しめる作りになってます。
ただ、あれですね。
カラオケは「いらね~だろww」ってツッコミをもらいたくて
入れてるとしか思えないです。
隠しトラック扱いだし、、、
メドレーのは長げ~よ、キラッって入ってるしw

きっとCDに入ってないものがないようにってこだわりで
カラオケいれたんでしょうね。


つ~ことで、今日はアイモ祭り!!
12月になったら、

zeiss ikonを買うのだと

この半年、今にも買ってしまいそうなのを
我慢してきたわけですが、、

クリック出来なかったよ…orz


フィルムカメラにそんだけ投資してもいいの?
でも、デジタル一眼はまだ買いたくないし、、
貯金はしたいけど、、
今月出費多いよ?
そもそも、出費に見合うだけ写真を撮るの?

さまざまな言葉が頭をよぎり、葛藤を生み出します。


とりあえず、少し落ち着いてみました。
今の気持ちとしては、ボーナスを待とうってとこでしょうか、、
まぁ、皮算用でなくなれば
決心もつきやすいかと思ったり、

ああ、誰か背中を、押して、、、



12月になったので、
11月の間強制的に休んでたネージュの執筆を再開しようと思います。
色々と頭の中で決まった事もあるので、
すんなり書けたらいいな~と思ってますが。
どうなることやら、、
二日酔いが久しぶりに酷かった…。

というか、16時現在まだすこし気持ち悪いです…。

会社の若手飲みに行って、

一次会→二次会→終電帰り→家で一人飲み

結局、3時くらいまで飲んでたわけなので

当然ですが、、


んで、
金曜飲み=帰ってから飲みながらCLANNAD
ってのが必然の流れなわけですが、、

えっと、、
泣いてないもん。

ともかく、
アフターストーリーもやっと本番突入って事で、、
ああ、ここからあんなイベントやこんなイベントが、
って考えると、もう夜な夜な泣くしかありません。

今回が渚ENDだったとして、
(まぁ、アフターストーリーって事にもなりますが、)
来週から15話かけて、しっかりと描いてくれそうですね~。

個人的には、
13~15話くらい使って汐ENDをやって、
トゥルーエンドを特別編扱いって構成とかやってくれたら
良いかな~とか。

来月からDVD地獄ですか、そうですか……。





世間的には三連休でしたが、

今日は鴨野、仕事でした。

まぁ、別に忙しいからというわけではなく、
業務上、たまに休出します。

ただ、いつもの仕事とは別件な上、
トラブル発生した時の対応の為にいるので
基本的に電話番みたいなもの。

んで、
何もする事がないので
こういう日はそのままいつもの仕事をしてたりするんですが、、
まぁ、休みだし、、
モチベーションが上がりません。
なので、仕事はしてるんですが、
ちょくちょくネットしてたりして
交代までの時間を過ごしてたんですが、、

はい、そう眠くなります。


まぁ、ほとんど職場に人もいないし、
少し寝ちゃってもあんまり問題なかったりするんですが、
鴨野的にそれは許せないので、、

おもむろに裏紙とシャーペンを取り出し、、
描き描き、描き描き…。



結果、眠気さますまでに数枚。
一枚持って帰ったので、
とり込んで少しだけ処理。

特に線画修正とかしてないので、
荒いです。

ただ、技術とか才能とか色々と持ち合わせていない
鴨野にとって鉛筆画の状態が一番好きだったり。
(結構細かいとこがごまかせたりしますので、)


代休いつとろうかな~と思いつつ、
ここのところの体調さまのご都合で
朝いなかったりとかしばしばあったので、
サービスしといてもいいかな、、とも思ったりです。


昨日飲んでる時に取った写真。
詳細は伏せますが、ずいぶんと高い店に行ってきました。
ちなみに葉巻撮ってますが
当然鴨野は吸えません、吸いません、死んじゃいます。
キューバ産らしいです、1本2~3000円だそうです。
社長のおごりらしいです。
香りだけ嗅いでみましたけど、たしかにいい香りでした。

まぁ、でも。
月曜から飲むとしんどいね。






自己紹介文を放置しっぱなしだったので修正しました。
暫定なんで、そのうちちゃんと書こうかなと思ってます。
(他二名も気付いたら直せ)

あと、
"プランタンネージュ"のhibiki00を修正版に差換えました。
今はそのままでも良いかと思ってたんですが、
結構苦労して修正したのに反映しないのはバカみたいなので
やっぱり差換え。

体調不良が続いていたので、

前々からお肉を食べて元気を出したい。

と訴え続けた鴨野。

その努力の甲斐があってか、念願かなって
今日はみんなで肉を焼いてきました。

おいしかったです。

んで、そのままカラオケ行ったんですが、
酔ってたこともあり
「私の彼はパイロット」→「星間飛行」
とか歌ってたww
「キラッ☆」ってやったww
「変態」の称号をいただきました。
ええ、褒め言葉です。


後は、この勢いで仕事の方をしっかり頑張れたらな~と思います。
とにかく今の開発が今年一杯くらいなので、
それはきっちりと終わらせたい、終わらせたいな。
その先は、まだ未定かな~。
いつも何でもやりますとは言ってますが、、
もうちょっと新しい技術を勉強する余裕が次は欲しいかな。
どんな仕事が来てもこなす事が出来るSEってのになりたいです。
そう、それがきっとプロってもんだ。


そして、世間は年末進行。
来週からだいたい週一ペースで飲みが入りそうです。
来週:某集まり(社長つき)
再来週:若手飲み
再々来週かその次の週:プロジェクト忘年会(幹事)
その次:同期飲み(幹事じゃないがどうせまとめ役…)
気付けばもう年末状態…。
お金、無くなるアルよ。



色々やんなきゃいけないけど、
僕にとって大切なのはやっぱり「ネージュ」
でも、一人でモチベーションを保つのは結構疲れたり、、

がんばんなきゃね。

昨日今日で買ったもの
レジスタンス2
#4 凛として時雨
そして、
時を刻む唄

昨日、レジスタンス2を買いにアキバに行ったわけですが、
今日は、CD買いにアキバに行った。

そう、わかる人にはわかっていただけると思いますが、
昨日「時を刻む唄」をフラゲ出来なかったため…。

まぁ、CDなのに金曜日発売の時点で気付くべきでしたね…。

流通ルートが違う事に、、
(「CD」流通でなく「PC」流通になるのかな??)

そんなわけで、
今週の本命である「時を刻む唄」をゲット。

まぁ、

なんいうか、、

2コーラス目の歌詞がやばい事は知っていたんですが、、

実際に聞いてみると、

メロディーとLiaの声の良さも加わって、

むっちゃ涙でた…。

この歌詞はほんとやばいですって。
言葉につまるくらいキます、、、
もうすっかりCLANNADによって涙腺を開発されちゃってますって。

というわけで、間違いなく名曲。




しぐれは、後で聞く予定。

レジスタンス2は昨日からやってますが、
ほんのちょっとやったくらいなんでまだまだこれから。
現時点ではやっぱりバトルフィールドの方が
楽しいかな?って印象だけど、、
もうちょっとがっつりやってみてからかな。
COUNTER
忍者ブログ [PR]