live a creative life
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
もう…ゴールしてもいいよね
と本気で思ったのが今朝の9時ごろ。
なぜかって?
徹夜でPCの復旧を行ったからです。
もう、OS再インストールしたのは何度目だろう…?
思えば、1ヶ月ほど前にハードトラブルから発生した。
XPのトラブルで再インストール。
その後、再びXPが不具合でHDDを交換した上で
再インストール
そして、昨日、
「svchost.exeがCPUを食い尽くす」という
なぜ今更?ってなトラブル発生。
一応、理由は再インストール後の大量のアップデートあたりかと思ってますが、
とりあえずネットで調べて対処をしようとしました。
はい、途中でハングって後戻り出来なくなりました。
はい、再インストール決定です。
対処し続けた結果、そうなったのが午前2時くらい。
今日のところはあきらめて寝ようと思ったんですけどね、、
鴨野、今、不眠症…。
精神的な引っ掛かりを残したまま寝れるわけもなく、
一時間後くらいにごそごそと再インストール開始。
すべての環境の再構築が終わったのが朝の9時でした。
なんかさ、再インストールが全部windowsのエラー・トラブルってどうよ??
今まではハードトラブル抱えてたから根本原因はそこにあるから
過去の再インストールは許せます。
でも、ハードトラブル、今週解決してたんですよ!!
その上、この仕打ちですよ!!
もう、ほんと泣きそうでした…。
そんなわけで、今度こそほぼ完全復旧です。
まだ、ちょっと不安要素はありますが。
復旧後のアプリのインストールやら、アップデート、
その他もろもろの作業はかなり注意深くやってます。
////////////////////////////////////////////////////////////
ちなみに、抱えていたハードトラブルは
起動時に電源ダウンを起こすってものだったんですが、
詳しい人なら、この事象って時点で原因は数個に絞り込めると思います。
鴨野は、
HDDの接触が悪い、
電圧が足りない、
マザーボードの故障、
ここらへんかな?と思ってました。
ただ、電源からHDDからSATAまでのはすべて変えても発生してたので
電圧もしくはマザーボードと思ってあきらめかけてたんですよね。
んで、
そんな気持ちでPC操作してるとどうにもCPUの動きが悪い…。
そもそもCPU自体の性能はよくないので環境いじったせいかな?
と思ってたんですが、、
ふと、BIOSセットアップ画面を開いたら、
CPUの温度が70℃になってた………。
鴨野、半年ほど前にHDDやらの接触が悪くて、
全部差しなおしたんですが
その時以来、PCのサイドボードを外して立てかけてるだけにしておいたんですよね。
CPUファンの送風口が、完全にほこりで埋まってました…。今後も定期的に掃除はしようと思いました、、
後、今回
SONICATAGEをver.5に入れ替えました。
今までは付属のCPをずっと使ってたんですが、
なんとなく気が乗ったので入れ替え。
インターフェースの変わりっぷりに驚きましたが、
慣れれば使いやすいかもしれません。
アーティスト(曲の量or聴く頻度で表示サイズが変わってる)を選択するだけで
そのアーティストのアルバムを表示してくれたりと、
何気にCPだとわずらわしかったところを変えてくれてるようですね。
復旧したので今日はラクガキしました。
シナリオファイルは最新版が消えたのでちょっと泣きたいです。
(ちょっとメモ書き増えた程度でしたが…)
ほんと、もうかんべん

と本気で思ったのが今朝の9時ごろ。
なぜかって?
徹夜でPCの復旧を行ったからです。
もう、OS再インストールしたのは何度目だろう…?
思えば、1ヶ月ほど前にハードトラブルから発生した。
XPのトラブルで再インストール。
その後、再びXPが不具合でHDDを交換した上で
再インストール
そして、昨日、
「svchost.exeがCPUを食い尽くす」という
なぜ今更?ってなトラブル発生。
一応、理由は再インストール後の大量のアップデートあたりかと思ってますが、
とりあえずネットで調べて対処をしようとしました。
はい、途中でハングって後戻り出来なくなりました。
はい、再インストール決定です。
対処し続けた結果、そうなったのが午前2時くらい。
今日のところはあきらめて寝ようと思ったんですけどね、、
鴨野、今、不眠症…。
精神的な引っ掛かりを残したまま寝れるわけもなく、
一時間後くらいにごそごそと再インストール開始。
すべての環境の再構築が終わったのが朝の9時でした。
なんかさ、再インストールが全部windowsのエラー・トラブルってどうよ??
今まではハードトラブル抱えてたから根本原因はそこにあるから
過去の再インストールは許せます。
でも、ハードトラブル、今週解決してたんですよ!!
その上、この仕打ちですよ!!
もう、ほんと泣きそうでした…。
そんなわけで、今度こそほぼ完全復旧です。
まだ、ちょっと不安要素はありますが。
復旧後のアプリのインストールやら、アップデート、
その他もろもろの作業はかなり注意深くやってます。
////////////////////////////////////////////////////////////
ちなみに、抱えていたハードトラブルは
起動時に電源ダウンを起こすってものだったんですが、
詳しい人なら、この事象って時点で原因は数個に絞り込めると思います。
鴨野は、
HDDの接触が悪い、
電圧が足りない、
マザーボードの故障、
ここらへんかな?と思ってました。
ただ、電源からHDDからSATAまでのはすべて変えても発生してたので
電圧もしくはマザーボードと思ってあきらめかけてたんですよね。
んで、
そんな気持ちでPC操作してるとどうにもCPUの動きが悪い…。
そもそもCPU自体の性能はよくないので環境いじったせいかな?
と思ってたんですが、、
ふと、BIOSセットアップ画面を開いたら、
CPUの温度が70℃になってた………。
鴨野、半年ほど前にHDDやらの接触が悪くて、
全部差しなおしたんですが
その時以来、PCのサイドボードを外して立てかけてるだけにしておいたんですよね。
CPUファンの送風口が、完全にほこりで埋まってました…。今後も定期的に掃除はしようと思いました、、
後、今回
SONICATAGEをver.5に入れ替えました。
今までは付属のCPをずっと使ってたんですが、
なんとなく気が乗ったので入れ替え。
インターフェースの変わりっぷりに驚きましたが、
慣れれば使いやすいかもしれません。
アーティスト(曲の量or聴く頻度で表示サイズが変わってる)を選択するだけで
そのアーティストのアルバムを表示してくれたりと、
何気にCPだとわずらわしかったところを変えてくれてるようですね。
復旧したので今日はラクガキしました。
シナリオファイルは最新版が消えたのでちょっと泣きたいです。
(ちょっとメモ書き増えた程度でしたが…)
ほんと、もうかんべん
PR
COMMENT
RECENT ENTRIES
(08/01)
(10/25)
(10/20)
(10/16)
(10/12)
COUNTER