忍者ブログ
live a creative life
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


京アニ、ありがとう。
アフターもがんばってください。


それにしても、
智代編は映像特典扱いで正解でしたね。

ものすげ~良かった。
ああ、原作もこんなテンポだったな~、とか。
特典だけあって、書き込み抑え目だな~、とか。
でも、その若干の絵の違いがすごくいい、とか。
智代かわいい、とか。
ラスト演出、力入ってるな、とか。

つまり、何が言いたいかというと、
本編のラストの若干のインパクトの弱さもあり、
智代編を本編に続けて収録してしまうと、
渚アフターじゃなくて、智代アフターが制作されかねないな、と…、
思ってしまったわけです。

まぁ、ともあれ、アフター待ちです。
絵の良さはもちろん、
グッとくる演出とか、
目を奪われる構図作りとか、
京アニには、ただ「クオリティーが高い」って言葉で括るには
勿体無い良さがあります。
ええ、やめられません。

↑「~っぽい」とか「~みたい」とか、
自分の知識の範囲内でしか表現出来なかったり、
短絡的なカテゴリー分けとかは、
自分の知識量の低さとボキャブラリーの無さをひけらかしてるだけだと
思う今日この頃です。
何より、そういったテンプレートな表現に頼るのは、
そのものがもつ本質的な意味とか意義を見えなくしてしまうと思うんですよね~。
まぁ、文章書いてると色々な事を考えます。
PR

あれ、色付けたら頭身が上がったような…。
もっとちっちゃいのさ。


金曜飲んでるときにラクガキしてたら、
描きたくなったので描いてみた。

一応、テキストも開きつつのラクガキだったので
許してください(誰に?)
勢いで描いたのでデッサンやらバランスやらは
下絵のまんまなので、orzな部分も多々有りですが。
まぁ、気持ちよく描けたのでそれなりに満足。

というか、SAI使ったのも久しぶりだったし、
やっぱり描きたい時には描いた方が、精神衛生によろしいかも。


でも、今書くべきはシナリオです。
ちょっとつまってるんですよね、、、

週末の写真あれこれ。

何か昨日は飲みすぎたらしい。
というか、やっぱり体力的にしんどいみたい。
やたらとアルコールの周りが早かったです。

昨日今日と夕立が続いてますね。
もう夏がそこまで来てるんでしょうね、、
暑いのも嫌だけど、冷房にも弱いので、
ばてないようにしないといけないです。

でも、夏。
青い空と白い雲。
地元だったら一杯いい写真が撮れるんだろうな~と
望郷の日々です。

たぶん、早くても秋口ですけど、帰れるのは。


T2独特の周辺光量の低下がいい感じ。

CONTAX T2の写真が上がってきた。

試し撮りのつもりだったので、
あんまり絵も考えずに撮影したものばかりなのでちょっと満足度は低いです、、
ただし、やっぱり質感はデジカメのそれとは違いますね。
まだ、ツァイスレンズの真価を発揮できるほどの写真を撮れてないので、
何とも言えませんが、その実力の窺わせる写真は何個かありました。
赤の表現とか、映像の密度とかは、じわじわと良さが伝わってきました。
空の色なんかは、狙わずともレンズが自然に出してくれてる感じがします。


ファーストショットから感動したかったので
もっと綺麗に撮りたかったと悔いは残ってますが、
T2のクセも掴めてきましたし、
今度はもっと狙って撮っていきたいです。


今回、kodak ULTRACOLOR100を使ったんですが、
ただプリントしてもらっただけだので
本来はもっと違う色なのかな??
ヨドバシだとフィルム合わせてやってくれそうな感じなので、
次はヨドバシに持っていこうかな~とか思ってます。

まぁ、何よりT2の実力を見たいならポジフィルムだと思ってるので、
今日撮り終わったヤツを早々に現像に出そうかと。


あ~、うん、楽しいです。
フィルム。
やっぱりシャッターを切った瞬間はたまりませんね。
コンパクトデジカメの擬似的なシャッター音が虚しくなってきます、、


/*追記*/
フィルムの特性およびGRD2の画質設定も要因として大きいとは思いますが、
同じ日に撮った浅草寺の赤の違いがすごかったです。
T2×UC100が朱
GRD2が紅
といった感じ。

朱の方が宗教的表現に使われる赤ですねw
色合いとしてはT2もGRD2も好きですが。
T2は像の甘さもありかなり優しい色合いと絵になる様子です。

↑CD-Rに焼いてもらった方を見てます。
たぶん、フィルムスキャナしたものだと思いますが、
実際にプリントしたものは補正がかかってようで、かなり深めの赤に。
一段階明るめに焼いてももらうぐらいがいいのかもしれません。
チーかまおいしい。
(ほろ酔い)


ヨドバシにフィルム買いに行ったら、
ヨドバシでもフィルムプリントできる事を知った。

デジカメプリント強調しすぎだ。

あと、プリント具合も調整出来るのかな?
出来そう?

鴨野、飽きずにいつも同じトートバッグを持ち歩いてるんですが、
その中に、カメラ二台etcを入れておくと、
中がごちゃごちゃするんですよね。

なんで、トートバッグに入れれるカメラ用のケースorバッグをさがしてました。
カメラ用のバッグは嫌いなので、
他のケースやバッグを流用する事を念頭に、
小さなアルミケースとか色々さがしてたんですが、
無いですね~(酩酊)

んで、困った時の無印良品と言う事で、
帰りに寄って探してみた↓


小物入れ用のバッグ、だったと思う。
一応、この中だけでも、
GR Digital II
CONTAX T2
ミニ三脚、ペン入れ(ペン、レンズクリーナー)、フィルム、メモ帳、予備バッテリー
等々を入れてある上で、トートバッグに入るので中々良い感じかと。
あんまり好きな色が無かったんですが、
まぁ、実用を考えるとこんなもんですかね。
ワイコンはどうしても入らないので、あっちは専用の巾着で。

さて、再来週あたり、何も問題なければ、
このアイテム一式が大活躍の予定なのんですが…、
どうなるものやら。

まずは、フィルムの現像して、
T2での撮影の仕上がりを早くしたいですね~(酩酊)
ああ、見たいですね~~~。


あ、除湿剤買うの忘れた…。

/*追記*/
ギアス、新OP、いいよね。
本編重いだけに…。
FLOWの曲もいいと思うし、バックの映像も好き。
どういうところに話がオチるかわからないけど、
OPだけだと未来ある感じ、、
そう、鴨野はハッピーエンドが好き。
例え、作られた話の中の登場人物であっても、
その中に生まれたからには、
みんな幸せになる権利があるわけで。

昔、「死ぬためのキャラクターを生み出したくない」と
とあるところで読みました。
そう思います。
でも、やっぱりそうはいかないんですよね~。
でも、キャラクターに愛着わいたらアウトです。
ネージュの落としどころ、悩みます…。


/*追記*/
もいっこ追記していい?

もうね、釘宮病(L型)が悪化しそうです。
(ニヤニヤ)

原作とどうだとか、そういうのはやっぱりどうでもいいようで。
しゃべってれば、もうそれでいいというか…。

でも、実はサイト(日野)好きでもあったりするw




病み上がりなので近所を散策ついでに写真など。
暑かった…。

一枚目は電線の走り方が結構好きです。
空を撮る時は電線ない方がいいんですけど、
時には電線がいい感じで空に線を引いてくれるので
そんな絵も探しつつ、いつも歩いてます。


残りはホワイトバランスを変えて撮影してみました。
普段はオートにしてますが、空の青みを強めるのにいいかも?
と思って試してみました。
かなりいい感じだとは思うんですが、
ちょっと画像を弄ってしまってるような気がして、
有りなのか無しなのかよくわからない…。
T2でも撮ってますが、たぶん上手く取れてないかな、、
ポジだし。
こういう時は、シャッター速度が500までだとしんどいですね。

雨降るんですか、ほんとに、今日…??
スレイヤーズはやっぱりスレイヤーズでしたね。
ある意味、昔と変わらないってすごい、、


前置きはどうでもよくってw
やっとこさCONTAX T2でフィルム一本撮り終えました。

んで、鴨野の住んでる近くにはもうフィルムプリントしてくれるお店が
なくて困ってたりしてたんですが、、


困った時の品川頼みって事で調べたら、
写真屋さん45があるようでした。
今はいろんなフィルムを試したいので、
白黒、リバーサルもOKってのが助かります。
(二本目を白黒にしようと思ったら、リバーサル入れてしまったし、、)

明日の昼休みにでも行ってみようかな、、



も一つ話し変わって、
エルレのベストを買ってきた。

まぁ、僕らが聴きたいのはベスト盤ではないんだ、
というかなんというか、色々と思うところはあるんですが、、

とりあえず、ジャケットがかっこよかった(シンプル好き)てのと、
ちゃんと「The Autumn Song」を入れた上での曲構成がベストと言えるものなので買ってきました。

でも、エルレはE.F.Cで可能性と感動を魅せてくれて
まだまだ進化するって思ってたので、
やっぱりまだベスト盤ってのは、
早いと言うか、受けいれにくいというか、、

ああ、帰ってくるのを待ってます。
住民税が!

倍になってた!



まぁ、3年目はみんなそんなもんみたいですが、、

家庭持ちの方々には、まだ安いと言われましたが、、


昇給したと喜んでた罰ですか?
でも、上がった分だけ税金で持っていかれるんもどうかと
思うんやけど…。

がんばって働こうと思いました。

明日は一日自社ですが、
5時から打ち合わせなので職場に戻らなくてはいけません。

……、がんばってんじゃん。


今は忙しくなっても
執筆は止まらないと思います。
それくらいのってるので。
ああ、風邪ひいた、、、、、

確実に免疫力が落ちてきてると思うんですよ。


それも含めたとしても
やっぱりマシン室(試験する部屋)が寒すぎる!!
マジで寒いです。
カーディガン羽織って作業していても
足元から忍び寄る冷気さん…。


冷え性で、
低血圧で、
喘息持ちで、
自律神経弱めな鴨野にとって
冷房の聞いた部屋は百害あって一利なし。
外との温度差がある季節だと特に!
(出入りを頻繁に繰り返すとアウトだってお医者さんも言ってました。)

ああ、喉が痛い。


と言いつつも、
帰りに写真を撮りに品川の高輪方面にちょっと足を伸ばしたり、
あそこらへんってでっかいホテルが一杯あるためか、
走ってる車がベンツとかBMWとかばっかでした…。

どっか景色のいい所に行きたいです。
T2で思う存分撮りたいんですよね~。




先週末に撮った写真とか。


あんましこれってのが撮れなかったです。

T2の方はもうちょっとでフィルム一本撮り終わりそう。
試し撮りの意味合いが強いのであんまり絵は気にせずにちらほら。
今日は夕方晴れたので、ちょこっと職場抜け出して撮ってみたり、、

ただ、ウチのスキャナー。
イラスト専用で安いの買ったので、写真の撮り込みは厳しいのかも。
お店プリントでCD-Rに焼いてもらえばいいのかな??

でも、やっぱりフィルムカメラはいいですね。


目の前に広がる世界。
ファインダーから見える世界。
シャッターの音。
フィルムを巻く音。
時間と空間を切り取る瞬間。
心を写す瞬間。
その全てが懐かしく。
その全てが心地よい。

一瞬の光を永遠の記憶とする作業。

そんな感じですか。
デジカメは、写真やってた人程その便利さを実感できるけど、
そこに何かが欠けている事もわかっちゃう。
フィルム一コマ一コマの重みなのか?
試行錯誤して撮った一枚の重みなのか?
とりあえず、近所にフィルムプリントの店がもうないので
どうしよう?



いい絵がないかを探し回って、
色々なものを視線を巡らせる。
この目に映る世界を素直に真っ直ぐに見ようとする作業。
今、執筆に必要な感覚がまさにこれ。
でも、それはまだ先のシナリオorz
COUNTER
忍者ブログ [PR]