忍者ブログ
live a creative life
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



気がつけば、もう明日

とりあえず今はライブDVDを見ながらテンション上げてます。

と言いつつ、
さっきまで『娘フロ。』聞いてました。
かなり売れてるようだったので今週買うのはあきらめてたんですが、
帰りにヨドバシ行ったら一杯あった。
二次出荷?それとも、OP、シェリルとバカ売れだったので
たくさん入荷してたのか?

まぁ、ともかくこっちも聞いててテンション上がったので良かったです。


明日は燃え尽きるまで!!
PR
シナリオ書くのに使ってるエディタを、
O's Editorに変えてみた。

今までtera padを使ってたけど、
いつもテキスト量を小説換算で考えてるのと、
そろそろちゃんと推敲したいと思ったので
(今まではUP用に適当だったので、、)
原稿用紙形式に対応したものが欲しいと思った結果です。

タブでテキスト⇔原稿って切り返れるのが一番。
職業柄というかどうしても書くときは横書きの方が楽なので、、
まぁ、専用ソフトだけあって色々と便利です。


現状100p程ですが、
先を考えるともっとペースを上げないと書き終わらないのは明白なのが
悩みの種です。

ちなみに仕事ではサクラ使ってます。
"対流を止めた魂は心の淵となり、滞留し続ける魂は心の不治となる"



"プランタンネージュ"

01:身名憑の章



こんな感じでどうでしょうか?

hibiki00がなんとかかんとかもうすぐ書き終えると言う事で、
鴨野の頭はすでに次のフェーズに移行してたりします。
(まだ、湊サイドが残ってますが…)

メモ変わりに書いてみました。


インターシティー
夜景を撮ってみたかったので帰りにチャレンジ。
手摺に固定してなんとかとれました。

構図はともかく、
映り込みまでちゃんと撮れてるので満足です。

融通が利かない分、がんばらないと技術不足がはっきりと出ちゃうカメラですが、
やっぱり綺麗です、GRD2。


こんな景色も夜勤で深夜になると真っ暗に…。
人も全くいなくなりますし。

もっと色んなものが撮りたい、い。


射影機のシャッターが壊れている夢を見た…。

最初△ボタンでシャッターを切ろうとして、
R1だった事を思い出し、押したけれどやっぱりシャッターが切れない
悪夢なのにさらに悪夢でした。

いつか一眼レフで秒間数コンボみたいな夢を見てやる…。

そんなわけで「ありえないもの」のくだりは『零』へのオマージュと言う事で、
hibiki00の更新です。



to hibiki00


『週刊 日本の仏像』全50冊コンプリート記念!!


と言うわけでなく

上野の国立博物館でやっている『国宝 薬師寺展』が
来週までだと言うことで行ってきました。

ほんとは昼過ぎには行きたかったのでですが
案の定寝過ごして結果4時前に…。

正直、僕のプランとしては「ゆったりと鑑賞」だったわけですが、
大いに甘かったです。

雨の中で入場40分待ち
(後々調べたら、連日こんなもんだったようで、、)

いや~、やっぱり好きな人は好きなんだな~と思いましたね。
「まぁ、中にはほんとに仏像とか好き??」みたいな人も
いや、こういうところから興味を持ってもらうのが博物館の役目でして(by学芸員資格所有者)

んで、その人の多さもあって、
中も混雑混雑。
関係ない話をしているバカどもは出て行け
もうちょっと静に見たかったな~と思いつつ
閉館までがっつり見てきました。

聖観音菩薩立像、そして、日光菩薩と月光菩薩。
言葉に表すには難しいですが、「美しいな」と感覚で思ったと言ったところです。
ほんとに、あと何時間でも見ていたいというか、
自然に手を合わせたくなるような、
魅入っちゃうとはこの事かと…。

仏像へのライティングという点は若干素直に受け入れられない部分があったのですが(意図的な演出が入ってしまうようで…)
木下史青さんの展示は素晴らしかった(美しかった)です。
日光菩薩・月光菩薩の背中は一生もんです。

次は、また薬師寺に行って
薬師如来と並んだ姿が見たいですね。

来年は興福寺の阿修羅像が来ると言う事でこちらも楽しみです。



帰りに、三脚とGRD2用のケースといい加減机周りが暗くかったのでスタンドを買ってきました。

なんか机周りがカオスです…。

カメラケースはリコー純正でもいいかな~と思ったんですが、
思ってたよりかさばるのでやめました。
GRD用のケースは色々なところからでてますが、
やっぱり高いですよね…。

そんなわけで、ロアスのストラップ付きケースを、2000円くらいでw
鴨野は、ケースは移動中しか使用しませんし、
ストラップに関しては、一眼レフのネックストラップを手首に巻いて使うような人間なので、短いもので十分というか、、、

そんなわけでこいつで十分です。
ただ、GRDに黒×赤ステッチだとなんとなく面白みがないの(かっこいいけど)で、
ちょっとだけ趣向を変えて白にしてみた。
ちょっとかわいいw


スタンドがまぶしすぎるんですよね…。
明日も雨だと言う事で…。

かれこれ1週間GRD2を弄ってますが、
だいぶこの子の癖と言うか撮り方がわかってきました。

外に撮りに行きたいというのが今の気持ちですが、
どうも明日は雨なので今週も断念です。
日曜はあんまり出かけたくないですしw

まぁ、何もなければ外にでるつもりなので、
何か撮れたらいいかな~とは思ってますが。


↑ハナちゃんです。
ウチの子ではないですが、、
ああ、もう、カメラ弄ってるのが楽しいよ。


と、そんな中、ウチにも届きました


管理局の白い悪魔魔王こと、なのはさん



オレの嫁騎士王こと、セイバーさん





とりあえず光量不足。


なんか着実にfigmaが増えてってますが、
あきらかに売れるってラインナップな上にクオリティの高いものを作られたら仕方ない。
figmaとしてはなのはさんが大本命でしたが、
セイバーの出来が良すぎでした。

ともかく『なのは』に関してはシリーズ展開が楽しみでしかたないですね~。




今まではUP用の写真って2~3枚とるのもめんどくさかったのに、
カメラのおかげで撮ってるのが楽しいこと楽しいこと。

↓夕方、外に出た時撮ったの

少し露光を下げても良かったかな、と。
花が思った以上に明るすぎました。

来週辺りどっか撮り行きたいけどな~。
さあ、そんなわけで前々から言い続けたように、
デジカメ買い替えです。


と言う事で、

RICOH R8、、




じゃない∑( ̄□ ̄;)



そんなわけで
RICOH GR DIGITALIIです。

まぁ、結局、いい絵が撮ってみたいという誘惑に勝てませんでした。

つ~わけで、帰りにヨドバシで。
何か週頭よりも値段が上がってたんですが、
またちょっと相場が上がったの事??(60800円?→67800円)
まぁ、ちょっとそれで悩んでたんですが、
店員さんと話してたら62000円にしてくれたので、GOサイン。
今回はポイントを使ったので、結果として37000円で購入でした。


まぁ、悩んだ末の結果なわけですが、
とりあえずは満足。
(一応、シグマのDP1のサンプルもネットで見て回ったりしましたが、絵がむっちゃ綺麗でも価格と操作性でやっぱり鴨野的には対象外)

帰ってからずっと弄ってましたが、
やっぱり絞りと露出を操作できるカメラっていいですね。
なんか、写真部の頃じゃないですけど、カメラ触ってるって実感がいいです。

部屋でやれるのは部屋撮り×マクロくらいなので、
いくつか撮ったものを↓(重いので画像は縮小)



如何せん機材が一切ないので、
そこら辺の箱とかを土台に取ったものなので
しっかり取れてはないです。
それでも、綺麗だな~と思っちゃいましたけどw

今までのカメラに比べれば、
段違いにマクロ撮影がし易くなったかと。
思い切って手ぶれ補正は諦めたわけですが、
まぁ、レンズが明るいと言われてるだけあってかなり撮りやすくなった感じです。
一応、小さい三脚くらいは買おうと思います。

と言っても、結局、外で撮りまわってこそカメラの性能が見えてくると言うものです!!
明日は雨かつ飲みなのでアウトですが、
来週末とかでもGRD2片手にどっか行ってみようかな?と思います。


まぁ、ネージュも書きますけどね(´・ω・`)


何か気付いたら、『空の境界』も買ってた。


ヨドバシつくまでは、
今回は我慢しようとか思ってたはずなのに…。


まぁ、それはさておき、

映像綺麗。

今回、DVDで初見だったのですが、
若干くどさを感じないこともないですが(ufotable故?)
こんだけ映像(動きも含めた上で)はやっぱり劇場版ならでは、
というか、『美しい』ってレベルになるのかな~っと。

BDで見たいな、見たかったな~と思いつつ、
原作をすっかり忘れてしまってる鴨野…。

今度、文庫版で読み直そうと思いました。


ちなみに鴨野、"プランタンネージュ"を書く上で、
『空の境界』をリファレンスにしてます。

章の構成とか、テキスト量とか、
『空の境界』みたいに出来たら良いな~と思いつつ、
たぶん、無理なんだろうなと…。

後、結構、『空の境界』とはかぶらないように気にしてたりするんですが、
無意識なとこでというか、後から『空の境界』っぽいな、とか思って悩んだりしてます。

"ネージュ"は鴨野の中では伝奇物ではないのですが、
(というか意識的に伝奇物的な部分を排除したいというか、その為に"プランタンネージュ"ってエロゲみたいなタイトルにしたというか…)
結局同じような土俵の上なので、気をつけてないといけないです。


まぁ、でも、鴨野にとって今のところ一番の目標ってとこは変わらないだろうと思います。



最近知ったんですけど、
『コスモス荘』ってufotableだったんですね。
あれは、おもしろかったな~。







COUNTER
忍者ブログ [PR]