忍者ブログ
live a creative life
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日一日を一言で言うならば、


「仕事そっちのけ」


もう感動は言い尽くしたし、聞き尽くしたので、
なにも書きません。

社会人の人たちは
仕事中にテレビ見てた分、明日働きましょう。

以上です。
PR
今週は福岡に出張したりで忙しかった…。

会社説明会の手伝いにいってたんですが、
前の日に実家に止まり、
その日の飛行機で帰るってやったら思いのほか体力をもっていかれました。

まぁ、
久しぶりに福岡(市の方)行きましたけど、
東京よりやっぱり福岡の方がいいですね。

適度に都市化してて、
街もきれいだし、人も多くない。
後、女の子もかわいい子が多い。
(女性の割合が多いだけという話もあるがw)

今週は4日のうち、半分くらいは採用のお仕事やってたような気がします。

去年と打って変わって、
今年の就職活動は大変だとは思いますが
学生さんには適度に苦しんで適度にがんばってもらいたいですね~。

世の中的に、
去年、学生取りすぎちゃって困ってる会社が多いとは思いますが、

まずは、日本全体今年を乗り切ることが大切なんじゃないかと、、




と思いつつ、
鴨野は「智代アフター」はじめました。

CLANNAD自体は放送も無事オーラスって事でしたし、
(特別編は思いのほか良かったですね。まさか来週総集編とはおもいませんでしたが、、)
PSPで発売って事で今までスルーしてた「智代アフター」もやっておこうって事で購入。

10thの特典があるって知らなかったんで、
ちょっと得した気分です。
(10thフェスも気になってたんですが、仕事以外で品川に行きたくなかったんで見送りました。)

ま、ともかく
「智代アフター」はゆっくりやっていこうかと思います。


問題は、
「リトルバスターズ」ですねw
完全に積みです。
「エクスタシー」が出ちゃってるんで、
無印をやるのもどうか?って悩みもあるんですが、

きっと、やるときは、
アニメ化が決まったらだろうな、とは思ってます。
当然、京アニで。




という事で、ストーリー的に

CLANNAD AFTERSTORY

が終了という事で。

まぁ、泣き所のピークは過ぎてるとはいえ
ラストはやっぱり泣いちゃいます。
泣きました。
泣かなきゃいけません。
「小さなてのひら」は相変わらず破壊力あります。


たぶん、アニメだけ見る(表現する)と超展開なんだと思いますが、
原作をそのままストレートに映像化してきましたね。
まぁ、原作前提で作品作られてもって批判もでるでしょうが、
京アニによるKEY作品のアニメ化は(独自の演出を入れはするが)
可能な限り原作に忠実。
というよりも、
原作をいかにそのまま映像化するかってところに力を入れている部分が
一番評価すべき箇所なので、そこは目を瞑ってよってとこですかね。
アニメ向きにわかりやすく作ろうと思えば可能なはずですし。

そんなラストですが、
鴨野としてはやっぱりトゥルーエンドを迎えるまでに
幻想世界→現実世界→幻想世界のループを繰り返して
町が奇跡を起こすまで光の玉を集めたって解釈がしっくりきますね。
一本道のアニメだとその解釈は難しくって、
繰り返しプレイするゲームならではの解釈ですよね。
(ひぐらし的ってのがわかりやすい??)

ゲームだと風子が出会ったのは幻想世界の少女≒汐って感じでしたけど、
アニメだと風子が最後に出会った少女=汐自身って演出でしたね。
一番解釈が難しい部分でもあるので、
アニメの見せ方はわかりやすいとは思います。

何も考えずに見てしまうと、
きっとわけわからないラストになっちゃうと思いますけど、
後半の渚のセリフをしっかりと受け止めれば
感じ取れるものは大きいんじゃないかと思います。
(あのくだりは大好きです)
原作では、「町」=「だんご大家族」って考え方が大好きだったし、
ある意味一番の伏線だったりしましたが、
アニメでは「だんご大家族(ED)」=「小さなてのひら(オーラス曲)」
というもう一つの伏線があったので、
ここにたどり着くのが楽しみで仕方なかったです。

とにかく、しつこく書いてますが、

所詮は言ってしまえばギャルゲーですよ。
でも、そんな頭の悪いカテゴライズは物語の本質を見えなくするだけです。
僕は例え、そう揶揄されたとしても
「CLANNADは今までに出会った大切な物語の中の一つ」であると
言いきれれます。
理解はされなくても、それが僕の中での一つの事実でです。

最高のシナリオ(過去一番に涙した話)と
最高の音楽(聴くだけで涙腺緩みます)と
すばらしいスタッフとすばらしい作品への愛

最高って言葉を使うのも陳腐なんで
例の言葉で一年分の感謝と原作含めた数年分の想いを。


「CLANNADは人生!!」


次回は特別編。
その後に、何かまたサプライズが用意されてるのでしょうか??
もう…ゴールしてもいいよね

と本気で思ったのが今朝の9時ごろ。


なぜかって?

徹夜でPCの復旧を行ったからです。

もう、OS再インストールしたのは何度目だろう…?



思えば、1ヶ月ほど前にハードトラブルから発生した。
XPのトラブルで再インストール。

その後、再びXPが不具合でHDDを交換した上で
再インストール

そして、昨日、
「svchost.exeがCPUを食い尽くす」という
なぜ今更?ってなトラブル発生。
一応、理由は再インストール後の大量のアップデートあたりかと思ってますが、
とりあえずネットで調べて対処をしようとしました。

はい、途中でハングって後戻り出来なくなりました。
はい、再インストール決定です。

対処し続けた結果、そうなったのが午前2時くらい。

今日のところはあきらめて寝ようと思ったんですけどね、、
鴨野、今、不眠症…。
精神的な引っ掛かりを残したまま寝れるわけもなく、
一時間後くらいにごそごそと再インストール開始。

すべての環境の再構築が終わったのが朝の9時でした。

なんかさ、再インストールが全部windowsのエラー・トラブルってどうよ??


今まではハードトラブル抱えてたから根本原因はそこにあるから
過去の再インストールは許せます。

でも、ハードトラブル、今週解決してたんですよ!!
その上、この仕打ちですよ!!
もう、ほんと泣きそうでした…。

そんなわけで、今度こそほぼ完全復旧です。
まだ、ちょっと不安要素はありますが。
復旧後のアプリのインストールやら、アップデート、
その他もろもろの作業はかなり注意深くやってます。


////////////////////////////////////////////////////////////


ちなみに、抱えていたハードトラブルは
起動時に電源ダウンを起こすってものだったんですが、
詳しい人なら、この事象って時点で原因は数個に絞り込めると思います。

鴨野は、
HDDの接触が悪い、
電圧が足りない、
マザーボードの故障、

ここらへんかな?と思ってました。
ただ、電源からHDDからSATAまでのはすべて変えても発生してたので
電圧もしくはマザーボードと思ってあきらめかけてたんですよね。

んで、
そんな気持ちでPC操作してるとどうにもCPUの動きが悪い…。
そもそもCPU自体の性能はよくないので環境いじったせいかな?
と思ってたんですが、、
ふと、BIOSセットアップ画面を開いたら、
CPUの温度が70℃になってた………。

鴨野、半年ほど前にHDDやらの接触が悪くて、
全部差しなおしたんですが
その時以来、PCのサイドボードを外して立てかけてるだけにしておいたんですよね。

CPUファンの送風口が、完全にほこりで埋まってました…。今後も定期的に掃除はしようと思いました、、



後、今回
SONICATAGEをver.5に入れ替えました。
今までは付属のCPをずっと使ってたんですが、
なんとなく気が乗ったので入れ替え。

インターフェースの変わりっぷりに驚きましたが、
慣れれば使いやすいかもしれません。
アーティスト(曲の量or聴く頻度で表示サイズが変わってる)を選択するだけで
そのアーティストのアルバムを表示してくれたりと、
何気にCPだとわずらわしかったところを変えてくれてるようですね。



復旧したので今日はラクガキしました。
シナリオファイルは最新版が消えたのでちょっと泣きたいです。
(ちょっとメモ書き増えた程度でしたが…)


ほんと、もうかんべん




凍えるような空気の中

ふわふわと舞い降りる白い雪

少しだけため息混じりに吐いた息も白

その白の起源は同じだけれども

重たいはずのため息は空へと消え

軽いはずの雪は地面へと消える

この降り続ける雪は何だろうか

雪は降り

積もり

溶ける

降る雪が現在ならば

溶けた雪は過去となる

全てを白に染め上げる程に積もった雪

全ての世界から色を奪い

全ての世界から音を奪う

そして

春が来て

雪は全ての今を洗い流すように溶けて過去となる。

では、

消えない過去は溶けない雪なのか?

溶けない雪は氷となって硬く閉ざされてしまうのか?

溶けない雪は土と混じって汚れてしまうのか?

いや、

溶けない雪は降り続ける雪の暖かさによって解け、

汚れてしまった雪は積もり続ける雪によって白になる。

この重い白い息は、

いつか暖かい言葉となる。

その暖かい息とこの光る結晶は同じ色なのだから

雪が降るのは人の心を寄り添わせるため

雪が積もるのは人の心を暖めるため

雪が溶けるのはわだかまりを解かすため

今もふわふわと白い雪が舞っている

僕は自分の手を温めるために

ため息交じりの白い息を吐く。



とそんな寒い中帰ってきた…。

手が死ぬほど冷たい。
冷え性にはたまらない…。

んなわけで、
CLANNAD と supercell を買ってきた。

CLANNADは、まぁ、毎週のように書いてるからいいとしてw
つうか、DVDの方は見る時間がとれない、、前巻も見てないし…。



supercellは、ウォークマンに初音ミクフォルダがある身としては
買っておかないとって事で。

まぁ、正直なところこうやって一般に販売してしまうと
どうにも斜に構えて見てしまったりする感情がないわけではないですが、、

「メルト」と「ワールドイズマイン」なんかはすごい好きなんで
CDで聞きたいって思いが強かったですし、
少なくともアップされてたmp3よりいい音で聴けるはずって期待が強かったんで買う事に迷いはなかったです。

過去曲も少しアレンジを加えてあるし、
曲のつなぎなんかもこだわっているので
「ただ販売した」って感じではなく、
その為にちゃんと作ったってとこは感じられるので
買う価値はあると思います。

ただ、
以前買ったミクのCDを含めてですが、
どうしてもオーディオ環境で聞いてしまうと
ミクと生のヴォーカルとの差は気になってしまいますね。
普通のヴォーカルCDを聴いたときよりも音質が低く感じてしまうと言っていいんでしょうか?
少なくともミクの声が打ち込みである限り仕方ないんですけどね。
それを踏まえても今回の楽曲群の音は満足いくレベルだと思います。

けれど、ヴォーカロイドを楽しむ為には
その差を割り切れるかどうかが一番大切だとおもってますし、
鴨野は実際楽しんでます。

つまり、

「メルト」は名曲。
完全にスルメ曲。
最初はそんなにいいと思ってなかったくらいですからねw
どうにもこうにも、
PCがまだ不調…。

と言っても、
復旧したのはシステム面であって、
ハードウェアではないんで当然なんですが。

つまり、根本原因は解決していない!

一応、
ある程度、病巣と考えれる箇所はある程度絞りこんでいるので、
ちょこちょこ弄っては動かしてみてます。
(電源もしくはSATAの接続部、もしくは、そのどちらかのケーブルだと思われる。マザボだったらあきらめるしかないです…。)

ともかく、
今日行った対処で明日から普通に起動するようであれば、
安心なんですけど…。
(というか、これでダメだったらつらいかも…)

まぁ、復旧後は起動中にゴネる事はなくなったので、
今日はシナリオ書き書き、ラクガキ描き描きでした。


構図のレパートリーを増やそうと描いてたんですが、
よくよく考えたら、この構図、
ペタンコ座りを後ろから描いた構図を横にしただけと気づいた…。
それ、新しくない…。


たぶん、明日はモンハンの日。
なんか、PC復旧で力尽きて
なにもする気がしなかった…。
やっと更新。
(モンハンFはやってたが、つか、むしろ前やってた時より順調な程に…)


PCは、まだどうにもハードな部分が不安定っぽいので、
探り探りな感じです。
どうも、電圧というか電源周りが怪しい気もしないではないです…。


まぁ、だからといって何もしないわけにはいかないので、
ぼちぼち執筆再開。
 
…をしようと思ったけど、
気が乗らなかったので、今日はラクガキしてました。
もっと言うと、服用中の薬のおかげで体が昼過ぎまで力入らないんで、
そっからアニメとかDVDとか消化してたら00の時間になって、
「ミスターブシドーの正体ってグラハムだったのか~」と
お約束のツッコミで一人爆笑したりしてたら
夜になってました…。

そっからちょっと描き描き。

いい気分転換になりました。


今週中には1シーン、アップしたです。
半分くらい書いてあるし。
もう人生に嫌気がさすくらいの作業の結果、
なんとかデスクトップが復旧した模様…。

なんか、まだ不安定なような気がするので
気が抜けないですが、、

ほんとは、

たぶん、

昨日の時点で復旧してたんですけど、
わけあって、一度入れたwindowsを入れ直したんですよね。

一応、
新しいHDDにOS入れて、
古いHDDを記録用としてSATAに接続するという構成にしたんですが、、

昨日、PCを再起動したら、
NTLDR is missing とメッセージが、、
なんかブート関連のファイルがない、or、破損っぽい…。

そんなわけで、
ネット上にあがってる対処をやってみるにも
どうにもうまくいかない……。

そういったわけで
観念してXPを入れなおしました。
そして、アプリ等々を再度入れ直しました。

まぁ、それまでの作業に比べたら
たいした作業量じゃございませんよ。

じゃあ、なんでこのトラブルだけ書いたかというと、

どうやら、丸々無駄足だったっぽいからです。

まぁ、なぜその結論に至ったかといいますと、
今日PCを立ち上げたところ、再び
NTLDR is missing のメッセージが、、、
この時の僕の絶望感と言ったら、
ほんと死んでしまいたいくらいです。

まぁ、マジで勘弁してくれよと思いつつ、
お手上げって事もあり、
すがるようにブート画面を起動。

何気に、HDDのブート画面を開くと、、、、

こう書いていらっしゃいます。

HDD1 SATA2
HDD2 SATA1

……、えっと、これじゃね??

記録用HDDを先に読みに言ったら
そりゃあ、ブートファイルはないよね??

そんなわけで、
プライオリティーを入れ替えようと
キーを叩いてみても、SATAの優先度が入れ替わらない。

まぁ、その時点でちょっとおかしいんですが、
そっちが変わらないなら、と
HDDの接続を逆にしてみました。

結果、
無事に起動。
今に至ります。

ああ、お金があればほっんとPC組みなおしたいですorz

アキバ往復するわ、
お金飛んで行くわ。
週末は散々です。

ただでさえ、
あんまり体調とか神経とか調子よくないのに、
結構とどめでした…、はぁ。


そんな矢先、
今日、ドライヤーが壊れました…。
安物ですが、風量とかすごく好きだったんで
大学の時から使ってたのに……。
配線が逝ったようなので、
角度によっては動くので週末まではがんばってもらいたいです。


そうですか、また出費ですか。
つか、こうも色々続きますか、
ほんと、一週間でいいから、
まったくストレスのない状態が欲しいですorz

そしたら完全復活できそうな気がする……

                      by 不眠症


メインで使っていたデスクトップが完全に逝ってしまった…。

ただ、ハード的にというより、
ソフト的に、てか、windowsが……。

調子悪いのはわかってて使ってて、
先週にXPを再インストール(修復)やらをして
一旦は復旧したかに見えたんですが、、

今日ついに、
起動できなくなる→再インストールも不可
って状態になりました。

一応、ネット上にも上がってる症例っぽかったので、
色々やってみたんですが、、
どうやら、完全にOSを入れなおすしかなさそうです。


ただ、HDDに入っているデータを失ってしまっては、
生きていく気力を失いかねないので
回復コンソールからHDDの中身だけを確認。

なんとか、データは無事のよう。
一安心です。

現状、ケーブルとかなくってノート側にサルベージも出来ないので、
明日、明後日あたりに新しくHDD買ってきて、
PC復旧後、今のHDDからデータをサルベージしようと思ってます。

なんか、職場のlinuxサーバも壊れちゃうし、
これはなんの嫌がらせなんでしょうかw
僕はソフト屋であって、ハード屋じゃないんですけどね~。




えっと、
今週のCLANNADですか??

ああ、
少しは涙ぐむかもな~とかおもってましたけどね、、
そんな事はございませんでした。

朝の6時から
声出して号泣しましたよww



来週は、汐との幸せな生活が続きそうですが、
再来週は辛い事になりそうです。

オーラスも近づいてきましたし、
トゥルーエンドへどう巧くつなげるかが
ものすごくきになりますね。
それこそ作品の評価事態を左右すると思います。

願わくば、
「小さなてのひら」を聞きながら、
涙と鼻水垂れ流すことになるような演出を。

やっちまいました。

『びんちょうタン 四巻』 → CLANNAD


というコンボ。

もう、アホかってほど涙でたよ。
書いてて、思い出すだけで涙がでるよ。

CLANNADはね、、、
汐が泣くところは、原作でパニックなるんじゃないかってくらい泣いたんで、
まぁ、予想の範囲内だったんですけど、
若干、その余韻を残しつつの帰りの電車の中での朋也の渚を想いだして泣くシーン。

あれは、伏兵、やばいです。
シーンとしても、汐と父親と自分の気持ちに整理をつけた事で、
智也が渚がいなくなったっという事実を本当に受け入れた瞬間だと思うから
すごく重要ですし。
あそこで泣き場を入れてくる演出はほんとやられました。


そんなわけで、今この瞬間もいつでも泣けます!!


びんちょうタンは…、ほんと、せつないよね…、泣くよね。




 
COUNTER
忍者ブログ [PR]